川西町立中郡小学校

学校の様子2022年4月~

フォトギャラリー※写真をクリックするとスライドショーで写真を確認できます。

令和5年3月18日(土)

なごり雪の降る中、卒業証書授与式が行われました。
背筋をピンと伸ばし、堂々と入場する姿に、改めて大きな成長を感じました。

卒業証書を受け取る時の彼らの瞳には、喜びと誇りとそして希望が満ちあふれ、まぶしいほどでした。

最後の卒業生合唱では、この3年間思うように合唱できなかったことを吹き飛ばすかのような、思いがこもった素晴らしい合唱を披露してくれました。

24名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
自分の手で幸せを掴んでください。

令和5年3月13日(月)

卒業を前にしたこの時期の6年生たちは、今までと表情がちょっと違ってきます。
小学校での残り少ない日々を慈しむように、そして中学生となる自覚と喜びが入り混じった何とも言えない表情です。
「校長先生との会食」タイムでは、6年間の思い出に花が咲きました。

先週は、校内のワックスがけや大掃除ボランティアをしてくれました。
卒業式も入学式も気持ちよく行えます。ありがとう。

最後の3枚の写真は、卒業式練習でやや緊張気味の様子です。主役は君たちですから、胸を張って堂々と!!練習の最後には、お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えていました。

卒業式まであと5日、明日はいよいよ6年生に感謝する会です。

令和5年3月7日(火)

卒業式に向けて校歌の練習を行っています。ようやく、全校生そろっての練習も不安なくできるようになりました。
6年生と一緒に歌うのも、あとわずか。校歌に込められた思いを大事にしながら、集中して練習できていました。
雪解けの花壇には、かわいいチューリップの芽が顔を出していました。

5校時目の6年教室から、何やら楽しそうな笑い声が響いていました。
覗いてみると、小川先生と秘密のミッション中。

卒業まで残りわずかの日々を、愛おしそうに過ごす24名の6年生。笑顔がまぶしすぎます!。

ミッションの答えは、卒業式当日に分かります。お楽しみに!

令和5年3月1日(水)

今日は朝から暖かい日差しが降り注ぐ一日となりました。そんな早春の朝の様子を紹介します。
登校してから、朝の会が始まるまで子ども達は、様々な活動をしています。

先生に宿題を見てもらったり、自分たちで丸付けをしていたりする姿を多く見かけます。また、お友達とおしゃべりに夢中な子もいますし、机の上で”ケシ戦”とやらを楽しんでいる子ども達もいます。(戦いに入れてもらいましたが、あっけなく負けました。)
放送室では、放送委員による朝の放送が行われていました。

保健室では、6年男子の身体測定中。成長期まっただ中の6年生、10月から比べて驚くほど伸びていました。

担任は思わず「うらやましい・・・」

令和5年2月24日(金)

先週末に後期児童会総会が行われ、今年度の児童会活動の総括を行いました。
 本校では、児童会活動は特にできるだけ子どもたちに「任せる」ことにしています。
考えは一人ひとり違います。その違いを理解し、納得するためには時間はかかります。でも、子ども達につけたい力を養うために必要な活動と考えています。総会でも活発な意見交換が見られました。

そして今日は、児童会引継ぎ式が行われました。
今年度児童会をリードしてくれた各委員長から、次年度の新委員長への引継ぎです。

先輩の姿から学ぶことが多かった一年でした。6年生よ、ありがとう!そして5年生、頼みましたよ。


令和5年2月10日(金)

今日は令和5年度新入生を招いての一日入学を行いました。
  上級生による学校紹介や楽しいレクが企画されています。
校舎の案内は1年生の担当。一つ年上だけですが、もうすっかりお兄さんお姉さんです。やさしく丁寧に案内ができていました。
  実は、一日入学は上級生にとっても大事な機会なのです。新入生と実際に会うことで、進級・進学をリアリティをもって捉えることができ、成長のきっかけとなるのです。

一方、保護者対象の説明会も実施いたしました。
最後にPTA役員も決めていただきました。全てできたのは3年ぶり、スムーズな決定に感謝します。

給食着や入学セットの確認など終え、あとは入学を待つばかりです。

日が段々長くなり、春が近づいていることを感じます。

令和5年2月7日(火)

先週末、地域学校支援ボランティアの方々のご協力を得て、廊下のワックスがけをしていただきました。
写真の通りに廊下はもうピッカピカです。子ども達もこの笑顔、うれしそうです。
このようなご協力は本当に助かります。ありがとうございました。

学級の時間、5年生がお米栽培をきっかけとして勉強した地産地消について発表を行いました。
最後にネギ栽培で得た売り上げ金を、全校生のためにと寄付。

11,025円、早速全校児童が楽しめる何かに使わせてもらいたいと思います。(何かは後日報告)うれしいプレゼントでした。


令和5年2月3日(金)

今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われ、多くの保護者の皆様に参加いただきました。
この時期の授業参観は3年ぶりです!(過去2年は直前で中止となっています。)

年々変わっている学びの様子やこの一年で大きく成長したお子様方の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
PTA活動も予定通り実施された一年でした。

各学年、次年度の役員選出にもご協力ありがとうございました。

今日は節分。
いよいよ春の足音が聞こえてくる季節となりました。福は内!

令和5年2月1日(水)

2年生のスキー教室が小松スキー場で行われました。
前日の大雪で心配していましたが、雪質も天候も最高のコンデション。

地域学校協働本部事業のご協力により、5名の保護者の方にご指導いただくことができました。

少人数での丁寧なご指導のおかげで、全員がロープを使っての滑走に挑戦できました。

2年生からは「じょうずに滑れるようになったよ!」とうれしそうな感想が聞こえてきました。ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

令和5年1月25日(水)

校長室より

本日は一日中断続的な猛吹雪となり、天気予報通りでした。
特に本校は校舎の周囲に遮るものが無いため、雪が西から東へと横に強烈に降ります。
 学校近くの通学路も同じ状況で、あっという間に景色が見えなくなってしまう場所もあるようです。
安全第一を考えての急なお願いとなりましたが、お迎えへのご協力ありがとうございました。

令和5年1月23日(月)

2回目のスキー教室も白銀が眩しいほどの晴天に恵まれました。誰が晴れ男?晴れ女?
  雪質も上々で、絶好のコンデション。どんどん上達する様子がみられました。
帰りのバスでは、もうぐっすりの子どもたちでした。

さて、学校では一年生が「県内大学による出前授業」を受講していました。
東北文教大短期大学の鈴木先生を講師にお招きし、「布を使った表現・じゃんけんでヒップホップ」に挑戦

一枚の布だけでも、楽しく表現しています。薄くて柔らかい布は扱いが難しいですが、最後には、大きな布を息を合わせてがんばって高く上げることができていました。

スキーでがんばった子どもたち、今日はだいぶ疲れた様子でしたので、早めに休むようにしましょう。

令和5年1月20日(金)

今週行われた校内研究では、今年度の成果と課題を総括し、次年度の構想のヒントについて話し合いを行いました。
 「自律した子ども」「主体的な学習者」を育てるためには何が必要なのか、グループに分かれて話し合います。難しい課題です。
でも、写真のように先生たちが「主体的に」話し合いしている姿から、力を合わせれば答えはおのずと見えてくると思っています。。

2年生の教室では、かけ算総仕上げの真っ最中。
九九を暗唱し、家族や先生方に聞いていただき合格シールをためています。

リズムよく暗唱し「先生、聞いてください!」と主体的に取り組む姿が見られます。全部合格したカードを嬉しそうに見せてくれる2年生でした。

月曜日は、2回目のスキー教室となります。

日曜日は早めに寝て、エネルギーチャージして登校してください。

令和5年1月17日(火)

米沢スキー場にて、第一回スキー教室を実施しました。
毎回天候に大きく左右されるスキー教室ですが、今日は雪質もまあまあで、絶好のスキー日和でした。

雪国に育ったからこそ、親しめるスキー。
上達も目指してほしいですが、冬もスポーツに親しむ楽しさを体験してほしいと思っています。

子ども達の一生懸命に学ぶ態度に、インストラクターの先生方からは「逆指名したいほどだ!」とお褒めの言葉をいただきました。

次回は来週月曜日です。
今日はゆっくり体を休めてください。

令和5年1月11日(水)

昨日から3学期が始まっています。
2学期末は、コロナの影響でなんとなくざわざわしていましたが、3学期はすっかり落ち着いたスタートとなりました。

今日はお正月恒例「校内書き初め」が行われました。
どの子も一文字一文字、心を込めて筆を運んでいます。

1,2年生は各教室で硬筆に挑戦。

体育館でも教室でも、写真を撮るためにうろうろすることも、ジャマしているかなと思うほどの集中力でした。
嫌な顔もせずにありがとう。

令和5年1月6日(金)

校長室より

令和4年12月23日(金)

2学期最終日はまさかの快晴。気持ちよく終業式をおこなうことができました。
児童代表は宍戸さんと伊藤さん。2学期のがんばりを堂々と発表してくれました。

最後まで話を聴く態度も素晴らしい子どもたちです。
話す方も、話しがいがあります!

お楽しみ会を行っている教室からは、楽しそうな声が響いてきました。

一人ひとりペースは違いますが、どの子どもも確実に成長がみられた2学期でした。
せっかくのお正月。この時期にしかできないことを、ご家族と一緒に楽しんでください。いい冬休みを。

令和4年12月22日(木)

集会委員会主催の恒例クリスマス集会。今年のサンタは・・・愉快なさいとうサンタさん。
 限られた時間の中でしたから、集会委員会は準備に苦戦しましたが、クイズとじゃんけん列車で楽しい時間となりました。
最後まで勝ち進んだのは一年生のT君。強かったね!

校内には学びの足跡が掲示してあります。
6年生は、算数「データの活用」学習をいかしたWカップの優勝予想。みごとアルゼンチンの優勝を予想できていました。解説者になれるかも?!

芋煮会で作り方を担当した4年生では、芋煮会の総まとめの写真集がようやく完成!美味しそうな見本も飾ってありました。

明日は2学期最終日ですが、大雪の予報が出ています。

十分気を付けて登校してください。

令和4年12月16日(金)

5年生が地域の先生にお世話になり育てたネギ。
全校芋煮会で美味しくいただきましたが、今年は大豊作で畑にはまだまだたくさん。

そこで、急遽5年生から提案が届きました。校内で先生方に買っていただき、売り上げは全校生のために使いたいとのこと。もちろん、OKです。
果たして売れるかな?

販売準備も大事な勉強です。ネギの市場価格を調べ、何本ずつ売るか?バラもありか?どうやったら買ってもらえるか?調べることはたくさん。

苦労の甲斐あって、先生方から飛ぶように売れていました。
次年度に向け、大事な一歩となった活動でした。

令和4年12月13日(火)

先週は、心を育む給食週間を実施しました。
2022年をふり返って、北京五輪や沖縄復帰50年、仙台育英優勝などにちなんだ、珍しくておいしい献立が続きました。写真は沖縄こんだてです。
玄関には、給食に関する掲示物が飾られています。調理師さんへのお礼は代表児童よりお渡しし、それをテレビ録画で発信。
こんなやり方も新しい取り組みです。5,6枚目は3年生。夢中で制作中。

次の写真は、4年生の道徳の様子です。
二つに分かれ、それぞれ意見を出し合っています。

道徳が教科化となり、本音で語る「議論する道徳」を目指しています。なるほどなぁ…という意見がたくさん出ていました。

令和4年12月7日(水)

師走に入り、いよいよ初雪も降ってきました。
12月の恒例行事「心を育む給食週間」も始まり、今週は毎日特別献立となっています。

初日は給食のはじまりこんだて。1年生も塩むすびを自分で握って食べています。
しょっぱい魚はご飯がすすみます!

教室を覗くと、どの学級も真剣で楽しそうな意見のやり取りや交流が見られ、こちらまで面白くなってつい長居してしまいます。

子ども達が安心して教室にいることができる、そんな学級・学校でありたいと考えています。
校舎も冬支度しました。

令和4年12月1日(木)

昨日、第3回校内授業研究会を行いました。
2年生は、かけ算の式の意味について、6年生は順列と組み合わせについての学習です。

教師がどう教えたか、ではなく、子どもがどう学んだか。が大事になってきます。主語は子ども達です。
学びに向かう力は誰しもが持っています。それを引き出し、伸ばすのが教師の役目です。

最終的には子ども達の”自律的な学び”を成立させたいと願っています。

そこで校内研究では、そのために必要なことは何かを全員で議論しています。失敗ありきでも挑戦が必要だと考えています。
先生達は、新しい学びに向け、知恵を絞っています。

令和4年11月28日(月)

ホッケーの町川西では特色あるスポーツ活動として、小学校でのユニホッケーの実践を推進しています。
町ユニホッケー大会が中止となって以降、本校では校内大会として行っています。
体育の授業を中心に技やフォーメーションを磨き、そしてチームワークを創り上げてきました。
6年生相手に、5年チームも果敢に立ち向かっていきます。

ハーフタイムになるとすぐに、キャプテンを中心とした作戦会議。
「〇〇ちゃん、もっと速く中に入って。」「OK!」「大丈夫、声出していくべ!」など、自分たちで盛り上げます。これが大事。

どの試合も接戦で、点が入る度に歓声が上がります。最後は、6年ゼウスチームが意地を見せての優勝でした。おめでとう!!

令和4年11月24日(木)

家庭科室から、いい匂いがしています。
5年生は家庭科の調理、4年生は総合学習で収穫した紅大豆を調理中です。

5年生は野菜と卵をゆでる!挑戦です。どれもよく使う食材だけに、しっかり身に付けてほしいものです。
4年生の紅大豆もほんのり甘く、おいしく煮ることができていました。

技能教科は、子ども達にとってもとても楽しみな時間です。

学んだことを、ぜひ家庭で実践してみましょう。
高学年は、もう十分調理ができる年齢です。

令和4年11月17日(木)

3年生総合学習での学びを生かした「校内ダリア総選挙」が行われました。
ダリヤ園訪問で見つけた3年生の「推しダリア」。その中から、全校生による人気ナンバー1を決定です。
3年生が各教室を回り、ダリアの歴史や種類、投票の呼びかけをしっかり行ってくれました。
結果は以下の通りです。実は、私の推しダリアが一位でした!

今日は、1,2年生が「はまだひろすけ記念館」訪問に元気に出発しました。
本校の校歌を作詞してくださったはまだひろすけ先生の思いに触れる学習をしてきます。

3階から6年生が手を振って見送りをしています。1,2年生達もうれしそう。上級生のこういう姿がいいですね。

令和4年11月11日(金)

秋も深まったこの時期に行われるのは、卒業アルバム撮影です。
教職員の集合写真のあとに、6年生が個人写真の撮影をしていました。
  カメラの前ではどうしても表情が硬くなります。そこで、カメラの後ろで笑顔を誘い出す作戦です。
  笑いを我慢しきれず、つい笑顔になってしまう6年生でした。

図工の時間の一年生。

今日のテーマは「リアルなどうぶつをかこう。」です。

画用紙いっぱいに、いきいきとした動物たちが描かれました。子どもの感性はこうやって磨かれていくのですね!

令和4年11月2日(水)

今日は気まぐれな天気に惑わされ、予定変更の変更?がありましたが、無事記録会を行うことができました。
10月から取り組みを始めた持久走。

体育の時間や中間休みに、自己目標を目指して走り込んできた子どもたち。
たくさんの応援に背中を押され「自己新記録が出た!」と喜ぶ声をたくさん聞くことができました。

持久走の取組には苦しさつらさがつきものです。つらさ苦しさを乗り越えて「やりきった達成感」は、経験した人でなければ得ることができません。自分を奮い立たせ、「おりゃー」とラストスパートをかける子どもの姿に拍手が起こりました。

自己新記録がたくさん出た様子に「やっぱり応援があると違いますね~」と担任団の声。
保護者の皆様、小雨の中の応援ありがとうございました。

令和4年10月28日(金)

いろんな活動が目白押しだった一週間をダイジェストで紹介します。
まずは、27日に行った集会委員会主催の「ハロウィン集会」。
  今回は、全員が帽子に耳をつけてくるミッションが課せられました。
  集会委員会が様々なお化けに扮してのじゃんけん大会で盛り上がりました。昇降口には、今年もお化けカボチャが怪しく光っています。

また、教員の研修会(中堅研・3年次FU研)も行われ、6年生の道徳の授業を多くの先生方に参観していただきました。

さらに、今週から始まった読書月間にあわせ、町立図書館司書さんによるブックトークや満徳先生の紙芝居もありました。

もちろん、通常の授業にも集中して臨んでいます。電子黒板は、とても効果的です。

令和4年10月25日(火)

絶好の秋晴れに恵まれ、芋煮会を行うことができました。
本校での芋煮会は数年ぶりの開催です。屋外での芋煮会は初めての経験という児童も多くいました。

春から育てた食材もそろい、いざ本番。
子ども達のやる気と明るい笑顔、協力する姿が輝いた時間となりました。

今年は4年生以上が調理参加でしたが、下学年からも「おいしかった~。」の声。

教員で芋煮リハーサルも行い、感染対策も万全に臨みました。
何事も段取り八分、苗半作。教員も大事なことを学んだ機会となりました。

令和4年10月22日(土)

爽やかな秋の陽気の中、学習発表会が行われました。
劇や楽器演奏、ダンス、クイズ、コント?など、様々な方法で自分たちの学びを表現できました。

印象的だったのは、ステージに立って表現する子ども達の生き生きとした表情です。
緊張しながらも、自分の思いを表現する愉しさや喜びを、身体いっぱいに現していた様子に大きな拍手がおくられていました。

コロナ禍3年目、まだまだ制限のある学校生活ですが、できることを探して方法を模索しながら進べきだと、改めて感じた一日でした。

保護者の皆様、学年ごと入れ替わりへのご協力はじめ、あたたかい拍手と応援をありがとうございました。
直島先生、応援ありがとうございました。

令和4年10月17日(月)

今日は、いよいよ6年生による里芋掘り。
「芋煮会」の主役の里芋とあって、期待は膨らみます。

畑の先生の髙橋さんと川崎さんに掘り方のコツを教えていただき、いよいよ自分たちで掘りだします。
結果は申し分なしの豊作!大きな里芋の出現に歓声が上がります。

里芋を育てている家庭は多くても、実際に芋を掘る体験は意外に少ないようです。

同じ里芋でも、自分で収穫したものをいただくのはまた格別のはず。
25日の芋煮会がますます楽しみになった一日でした。

令和4年10月12日(水)

朝晩の冷え込みに、冬がひたひたと近づいていること感じます。
各教室では、秋ならではの授業が展開しています。
  3年理科では、太陽の位置の変化の学習をしています。陰がどんどん動いていくことを実験して学びます。「あっという間にかげがずれるよ~」
  3枚目の写真は2年生。学習発表会に向けてダンスの練習中です。最近はダンスを好きな子どもがとても増えきました。とても楽しそうです。

グラウンドでは、持久走の取組が始まりました。

持久走は、自分の目標タイムを目指してコツコツがんばることが大事です。

苦しくなっても、仲間の励ましに背中を押されラストスパート。応援は力ですね!

令和4年10月3日(月)

先週金曜日の夜、4年課外学習会「星を見る会」が行われました。
講師は、理科担当の教頭先生。

夜空には上弦の月がくっきりと現れ、絶好の観察日和でした。
時間がたつにつれ、夜空には満天の星。国際宇宙ステーションきぼうも時間通りにしっかり現れ、歓声が上がっていました。

一緒に参加してくださったお家の方々も、望遠鏡で見る月のクレーターの美しさに感動されていました。

授業での星座版による学習とはやはり違い、実際の星空で確認することで感動は何倍にもなります。
この体験を忘れないでほしいものです。

令和4年9月29日(木)

4年生は秘伝豆の収穫を迎えました。
学校の畑でたくさんの枝豆が収穫されました。
  なんと、先生方にもおすそ分け。
  「校長先生、どうぞ!」と言ってプレゼントに来てくれました。早速ゆうべおいしくただきました!

 5年生は、JA青年部の力を借りて稲刈りに挑戦。
水害により一部被害を受けてしまったようですが、ほとんど無事だったようです。

 手狩り用の鎌を上手に使って稲刈りをどんどん進める姿に、JA青年部の皆さんも感心していました。

 稲を上手に束ねるコツを丁寧に教えていただきながら、無事終了。新米が楽しみです。

令和4年9月21日(水)

今日の一コマです。
黙々とプリント学習する時間があったり、友だちと学びあい学習をする時間があったり様々な様子が見られました。
  中間休みには、グラウンドから楽しそうな笑い声。
  「こっちに走ってきて~」と言うカメラマンのリクエストにすぐに応えてくれた4年生たち。いい笑顔です。

 給食の時間は放送委員会による放送が流れます。
今日は、自分が観てきた映画からおススメの話題曲を紹介。

 教室では、その音楽を聴きながら給食をいただいています。

 担任の先生を見ると、食べ終わってすぐに子ども達のプリントに目を通しています。学校あるあるの風景です。ゆっくり食べてほしいところですが…。

令和4年9月20日(火)

校長室より

この度は、台風14号への急な対応のお願いとなりましたが、子どもたちの安全な登校へご協力いただき感謝申し上げます。
  台風も去り、予想よりも弱かった雨風に胸をなで下ろしています。
最近は「今まで経験したことのないような」天候と発表されることが多くなりました。今後とも、子どもたちの安全を第一にご理解とご協力をお願いします。

令和4年9月13日(火)

今日の朝読書は図書委員会による「読み聞かせ」が行われました。

図書委員が各学年に分かれて、生声で読み聞かせの実践です。
今年は、読書月間以外でも読み聞かせをやりたいという強い思いがあったようです。

私(校長)が本好きになったきっかけは、やはり学校の図書館にあった一冊の本との出合いでした。

一冊の本との出合いが、人生に大きく影響することもあります。
図書室に新刊本も入っています。ぜひ、手に取ってみてください。

令和4年9月9日(金)

心配された雨もすっかり上がり、予想以上の秋晴れの下、今年の運動会を行うことができました。
短い練習期間で集中して、競技と応援練習に取り組んできた子ども達。

今日はその集大成として、ゴールを目指して駆け抜け、表現で身体(からだ)を精一杯躍動させている姿は、「チームのために、自分のために力の限りを出す」ことを体現していました。
その子どもたちの姿から、目に見えるものだけで判断するのではなく、その過程に価値を見いだすことの大切さについて、改めて学んだ気がします。

閉会式後に、勝敗に関係なく、肩を組み写真に収まる6年生の姿は眩しくもありました。

保護者の皆様、本日は競技への支援と応援をいただき、ありがとうございました。

令和4年9月8日(木)

いよいよ明日は運動会。
雨降りでしたが、体育館やキャノピーには、真剣に最終確認をする姿が見られました。

応援練習の足音や声が、地響きとなって職員室にも聞こえてきます。
運動能力はもちろん、真剣・全力・団結・協力…。数値には現れない力も、間違いなく育っています。

これからの天気とグラウンドコンディションが心配ですが、予定通り明日の朝に判断をいたします。

今夜は、早めに寝て体調を万全にしてください。
保護者の皆様、明日の応援よろしくお願いします。

令和4年9月2日(金)

今日の給食は米沢牛を使った黒べこ給食でした。
地酒と黒べこまつり実行委員会さんから、無償提供していただきました。

5年生では、町産業振興課の方から米沢牛についてのお話をいただき、牛の命や生産者の方々に感謝しながらいよいよ実食です。
全国有数のブランド牛のとろけるような口当たりとやわらかさ、うまみたっぷりの牛肉を、牛丼としていただきました。

子どもたちの笑顔から、味は想像してください!。取材もたくさん受けました。NCVでは今夜放送です。

さて、コロナ感染者数は相変わらず高止まりです。
日中元気でも、夜、突然発熱というケースも増えているようです。まだまだ油断せずに、体調管理と健康観察をお願いします。

令和4年9月1日(木)

校長室より

令和4年8月31日(水)

8月27日(土)今年度2回目のPTA早朝作業が行われました。
今年はグラウンド側溝の土上げをしていただきました。
  3年ぶりとなるグラウンドでの作業でしたが、心配された雨も降らずに予定以上の範囲を終わらせることができました。
  いつも思うのですが、細かな分担などしなくても、状況から自ら判断し、協力して効率よく作業するお家の方々の姿には感心させられます。朝早くからご協力ありがとうございました。

 おうちの方々にきれいにしていただいたグラウンドで、運動会の競技練習が本格化しています。
また、放課後は赤白に分かれて、応援練習、看板・小物製作の真っ最中。

 本校では子ども達に”任せる”ことを大事にしています。

 うまくいかないことも経験。どうすれば全体を動かせるのか、限られた時間でできるのか。いろんな力を伸ばす取組にしていきたいと考えています。

令和4年8月23日(火)

26日間の夏休みが終わり、今日から二学期のスタートです。
この夏は、この川西町も8月頭の大雨によって大きな被害が発生し、試練の夏となってしまいました。
  子どもたちにとっても身近な問題であり、始業式の中でも話題とすることにしました。
  たいへんな思いをしている人に温かく手を差し出す人々、そして、災害から立ち上がろうとする町や住民の姿から多くのことを子ども達に学んでほしいと感じています。
  背筋をピンと伸ばし話をしっかり聴く子ども達の姿からは、今は助けられる立場ですが、いつかは助ける側の頼もしい”地域を創る人”になってくれることを願っています。

 各教室では、趣向を凝らした学級活動で、夏休みの思い出を楽しそうに語り合う姿が見られました。
絵画、工作、自由研究など、夏休み中がんばった成果を報告し合っています。

 最後の写真は、8月7日に函館市にて行われた「東日本都道府県小学生陸上競技交流大会」に男女混合リレーに出場し、見事第3位入賞を果たしたメンバーです。

 夏休み中も早朝から練習を行い、試合に臨みました。この貴重な経験は、これからの人生にきっと生きていくでしょう。おめでとうございます。

令和4年7月28日(木)

午前中は職員総出で廊下のワックス剥離作業を行いました。
若手?職員にとっては初めてのポリッシャー体験。ベテラン教員から操縦のコツを教わります。
  本校の廊下はとても広いので、午前中いっぱいかけて汗だくでの作業となりました。
  後日ワックスをかけます。2学期にはピカピカの廊下で子どもたちを出迎えることができます。

 午後からは、講師に佐藤節子先生をお招きして校内研修会を行いました。
対話とは?教師の役割は?体験を通して学ぶ研修会です。

 ソーシャルスキルの第一歩は相手の話を「聴く」こと。「つい口を挟みたくなる」気持ちをぐっとこらえて相手の話をひたすら聴きます。

 「やったこと」はわかる。⇒「発見したこと」はできる。楽しい研修を通し、みなさん何を発見できたでしょうか。

令和4年7月27日(水)

一学期終業式が行われました。
児童を代表して、2年多勢さん、4年井上さんが一学期がんばったことを発表してくれました。

中郡小の子ども達は、一学期間たいへんよく頑張りました。たくさんの学びがあったはずです。26日間の夏休みを思う存分満喫してほしいと願っています。

壮行式では、中郡・吉島地区学校教育振興会の戸田会長にご来校いただき、東日本陸上競技大会に出場する6名に激励の言葉をいただきました。

選手の皆さん、失敗を恐れずチャレンジしてきてください!
よい夏休みを。

令和4年7月22日(金)

全校朝会の様子をお伝えします。
最初に、先日行われた県小学生陸上競技大会の表彰が行われました。6名の選手の皆さん、おめでとうございます。
  次に、小川先生より夏休み中のタブレット持ち帰りに向けて、大事な約束についてのお話しがありました。
  せっかくの一人一台タブレットですから、夏ならではの学習のために、家庭でも安全に有効に使ってほしいと願っています。

 午後からは、授業参観、PTA研修会、学級懇談会も予定通り行われました。
PTA研修会には、多くの保護者の方が参加していただきました。

 その後の学級懇談会でも研修会の内容を引き継いで「子どもをデジタル機器と上手に付き合わせていくための親の役割」について話題にしていただきました。

 一学年学級懇談会では(最後の写真)お家の方が子ども達が使っているPCを実際に操作していただき、理解を深めていたようです。

令和4年7月21日(木)

校長室より

本日も県内の感染者数が過去最多を更新しました。児童生徒の感染も急増しているとのことで心配な状況です。学校では、県や町の教育委員会から発出されている感染防止対策をもとに、さらなる感染対策を講じながら教育活動を行って参ります。
  ご家庭でも健康観察を徹底していただき、体調が悪い場合は決して無理をせずに医療機関への受診または登校を控えていだきますようお願い申し上げます。
前日まで元気であっても、朝になって突然発熱という症状もみられるようです。朝の健康観察が大事です。どうぞよろしくお願いします。

令和4年7月19日(火)

18日(月)第38回山形県小学生陸上競技大会が行われ、本校からは4種目に出場してきました。
男女混合リレー4×100で2位、6年男子100mで6位入賞の大健闘。リレーは東日本都道府県大会出場のキップを手に入れました。

限られた時間の中で練習を重ね、走る度に記録を更新する子どもたちの姿は、本校が目指す「頑張り抜く子ども」そのものだと思いました。

大きな大会になればなるほど、ライバルは強敵となり、思い通りにいかないことも増えます。

でも、緊張も含めこの経験は、彼らのこれからの人生に大きな力となってくれることでしょう。保護者の皆様の応援とサポートに感謝申し上げます。

令和4年7月15日(金)

今日は梅雨が戻ったかのような一日でした。
朝から気温が上がらず、湿度も高め。水泳授業はお預けのようです。
  全校朝会では、今年の運動会のスローガンが発表されました。「2022 元気・全力・強い絆 自分の最大限の力を出し切れ」燃えてきました~!
  3枚目の写真は、18日に行われる県陸上競技大会に出場するメンバーです。全国大会出場を目標という、力強い意気込みが聞かれました。頑張れ!!

 3時間目には、一年生の音読の発表会にお招きを受けました。
自分たちでセリフの役割を分担し、発表の仕方にもグループごと工夫が見られました。

 感心したのは、途中つまずいたお友達にそっと耳打ちして助け船を出したり、息を合わせてやり直ししたりしてみんなで頑張ろうとする姿です。

 ひらがなが読めるようになっただけでなく、感情を込めて文を読む力(表現力)がぐんぐん高まっていることが伝わってきて、とてもうれしくなりました。

令和4年7月14日(木)

 昨日、川西町教育委員会より指導主事をお招きして、今年一回目の校内授業研究会を行いました。
今年は算数を窓口としての授業研です。2時間目は3年生の授業を見ていただきました。
  3年生の単元は割り算。余りの捉え方について理解を深める時間。一人で考え、友だちの考えを聞き合いながら正解を導いていきます。

 3時間目は4年生算数の授業。
二つの数量の関係ともう一つの二つの数量の関係について、何を使って比べるとよいかという問題です。

 差で比べるか、割合で比べるか。

 限られた時間で、話し合いも取り入れながら考えを深めるためにICTの活用は効果的です。これからの授業はデジタルとアナログの融合がカギです。
指導主事の先生方からは、3年生も4年生とも、とても活気があり意欲的に取り組む姿を高く評価していただきました。

令和4年7月6日(水)

7月になった途端梅雨が明け、例年にない早さで本格的な夏がやって来ました。
子ども達にとってはお待ちかねの”水泳授業”が連日行われています。
  一年生は、顔を水につけて潜るなど水に親しむことから始めています。水中という特殊な環境での活動を通し、身を守るということも含め、上手に水に親しむ楽しさをおおいに味わってほしいと思います。

 昨日、川西町教育委員会の方々が学校を訪問され授業参観をしていただきました。
導入されたICTを、担任の先生達がフル活用してがんばっている様子を見ていただきました。

 子ども達が一生懸命に学習に励んでいる姿に、委員の方々からも嬉しかったとの感想をいただきました。

 また、ICTの活用は始まったばかり。これからも効果的な活用に向け、研修の必要性も感じたところです。

令和4年6月28日(火)

 先週木・金と実施された修学旅行の様子をお伝えします。
最初から最後まで、とても元気で、食事もモリモリ。楽しく参加できた6年生。

 どの見学先でも元気なあいさつと返事ができた上に、質問の多さにもお褒めの言葉をいただいて来ました。みんなで目標を持ち、事前学習をしっかり行って臨んだことがとてもよく分かる態度でした。段取り八分です。

降りそうで降らない微妙な天気でしたが、最後まで雨にあたらず強運の人たち。

百聞は一見に如かず。大きな学びを体いっぱいに吸収してきた二日間でした。

令和4年6月22日(水)

校長室より

令和4年6月21日(火)

朝から強い日差しが照り付ける中、プール開きを行うことができました。

各学年目標の発表を行ったあと、水泳授業で注意することについて全員で確認をしました。何より大事なのは安全。今年のキーワードは「あっ!」です。
自分の健康管理をしっかり行い、ルールを守って参加しましょう。

早速2時間目に一年生が泳ぎ初め。シャワーは修行だ!

早く水に慣れて、泳ぐことを楽しんでほしいと思います。

令和4年6月17日(金)

 2年生の町たんけんの様子をお伝えします。
美郷幼稚園、中郡郵便局、井上商店、川西自動車興業、中郡交流センター、鈴木さん宅と二日に分けて訪問させていただきました。

 どこに行っても興味津々の子ども達。「核心に迫る鋭い質問を受けました。」と郵便局長さんはびっくりされていました。

最後の3枚は鈴木さんの農園訪問の様子です。

真っ赤なサクランボやかわいい羊さんに大興奮の2年生。五感で感じる体験となりました。急な変更にも快く対応いただき、ありがとうございました。

令和4年6月14日(火)

6月9日~10日、5年生が飯豊少年自然の家において、宿泊体験学習を行いました。
直前まで利用できるか心配されましたが、3年ぶりに実施できで何よりでした。
 一部制限のある活動とはなりましたが、活動途中に雨に降られても、子どもたちは何のその!また今年は毛虫がとても多く、至る所に毛虫さんが。まさに自然を満喫する体験となったようです。

 夕食後はお待ちかねのキャンプファイヤー。
「遠き山に日は落ちて」の歌にあわせて、火の神と巫女が登場です。火の神は教頭先生!

 井桁に火が点けられると、一気にテンションが上がります。

 「キャンプファイヤーにはフォークダンスが欠かせない。」と担任の熱い思いと共に練習してきたフォークダンス。実に楽しそうに踊る5年生の姿がとても印象的でした。

令和4年6月13日(月)

11日(土)PTA早朝作業にてプール掃除を行っていただきました。
3年越しの事業、プール内と更衣室・トイレの清掃を手際よくとてもきれいにしていただきました。
 2・4・6年の保護者の皆様、PTA育成部の皆様、朝早くからありがとうございました。

あとは、天候がはやく回復してプール日和を待つばかりとなりました。

コロナ禍となって、保護者同士が集まる機会もぐっと減ってしまいました。

親同士のつながりはとても大事です。今年は、このような機会がもっと増えることを願います。

令和4年6月9日(木)

7日(火)4年生が社会科見学を実施しました。
テーマは「私たちが使っている水の旅~水はどこからどこへ?~」
 一日かけて、綱木川ダム⇒笹野浄水場⇒八幡原配水池(下奥田)⇒置賜浄化センターのたくさんの施設にお世話になりました。

水は命の源です。大事な水を考えるいい一日になったようです。

オンラインで行った事前学習のおかげで、学びもより深まったのではないでしょうか。昼食のお弁当もそうとう美味しかったようで、嬉しそうに報告してくれた4年生でした。

今日は5年生が宿泊学習に出かけています。全員元気に活動していると連絡がありました。5年生の報告もお楽しみに。

令和4年6月7日(火)

5日(日)米沢市立陸上競技場にて「南陽・東置賜地区陸上競技大会」が行われ、本校からは、参加標準記録を突破した14名の精鋭達が出場しました。

どの選手も、練習してきたことを自信にかえ、自己ベストを目指しがんばりました。
短距離では、全員が決勝に残る大健闘。結果、6年男子100M、6年男子1000M、男女混合リレー4×100の3種目で見事1位の素晴らしい記録を残しました。

結果発表では、その他多くの入賞者発表に湧いた中郡小テント。

緊張から解き放たれ、達成感に満ちあふれた選手達の表情が眩しい集合写真となりました。

令和4年6月2日(木)

 昨日3年ぶりとなる「川西町陸上競技大会」が行われました。
コロナ禍以降、町内の小学校が一堂に会する初めての大会を実施できたことが、まずとても喜ばしいことです。

5、6年生の選手たちは、体育の授業だけでなく放課後練習も地道に積み重ねて大会を迎えました。6年生に聞いたところ、かなり緊張しましたと言っていましたが、学校の枠を越えて同じ年の仲間ががんばる姿を直に見ることができたいい機会となったはずです。

競技の間、名前を呼ばれた時の返事も抜群、またがんばった仲間に惜しみない拍手をする子どもたち。

記録ももちろん素晴らしかったのですが、そのスポーツマンシップが光った中郡健児でした。

令和4年5月30日(月)

今年初の取組みとして、計画した「中郡探検」でしたが、残念ながら中止となりました。
一度ならず、延期した日も雨となってしまいました。

「中郡探検」実施に向けて、準備の段階から中郡地区センターの皆様はじめ、地域の方々に全面的にご協力いただきましたことに感謝申し上げます。本当に心強かったです。
ご協力いただいた皆様、本当にお世話になりました。大きな一歩となりました。

一度目の延期のあとの教室には、たくさんのてるてる坊主が下げられていました・・・。

今回の雨は、みんなの気持ちがたくさん込められていますから、作物にとってきっと恵みの雨となることでしょう。

令和4年5月25日(水)

 地区内若手農家の方々にご協力いただき、5年生による田植えが行われました。
探究型で行う総合的な学習は、多様な人々と協働しながら課題解決を目指すこれからの子どもたちにつけたい力を育む大事な時間です。

はじめは恐る恐るだった5年生も植えた苗の列が乱れないよう、ふり返り確認しながら真剣そのもの。
家の周りは田圃に囲まれていますが、田圃に関する仕事経験は意外に少ない子ども達。とても貴重な体験となりました。

稲作はじめ、どの学年も栽培活動も本格化してきました。

栽培活動は、生長が楽しい分その後の世話も大事です。世話をすることで愛情も湧いてきます。収穫まで愛をこめていきましょう。

令和4年5月18日(水)

児童会主催の「一年生と仲良くなる会」が行われました。
どの学年も、一年生が楽しく学校生活を送れるように今日まで心を込めて準備をしてきました。

はじめは緊張気味の1年生も、楽しいクイズやじゃんけん大会、各学年からの企画が楽しくて、笑顔がたくさん見られました。
上級生の皆さん、一年生がこんなに喜んでくれてよかったね。

感染対策のため制約のある日々ですが、今日は、間隔を取った中で声を出して発表してもらいました。

子どもたちの元気な声や笑顔は、学校の元気そのものです。いい笑顔がたくさん見られて本当にうれしい会となりました。

令和4年5月17日(火)

5月14日(土)NDソフトスタジアムにて行われた東日本実業団陸上競技選手権大会において、本校男女混合リレーチームが招待を受け出場してきました。
県内の陸上クラブなども出場する中、本校チームは見事第3位の素晴らしい結果を収めました。バトンパスの練習の成果ですね。
 大雨に見舞われ湿度も高いコンデションでしたが、大きな大会の雰囲気は小学生だけの大会とはまた違い、子どもたちのとっても貴重な経験となったのではないでしょうか。

保護者の皆様の応援・サポートに感謝いたします。

6月1日には町陸上大会(5,6年生)も計画されています。

それに向けた校内の練習会も始まっています。人と競うのではなく、自分のめあてに向かい最後まであきらめずにやりきる経験とさせたいものです。

令和4年5月12日(金)

今日は児童会総会が行われました。昨年のスローガン「あいさつ 返事 ありがとう ~自分の力で 自分の声で~」を引継ぎ、執行部と各委員会の活動について、活発に話し合いが行われました

活発な話し合いになった理由は、校長の講評で以下のように伝えました。①準備が丁寧であったこと ②去年の反省をちゃんといかして提案をしていること ③全校生のことを考えた意見が多くあったこと ④人任せではなく、自分事として考えている様子が見られたこと。
また今回は、総会の場で決議する新しい取組みも行われたり、挙手がとてもたくさん見られたり、子どもたちのやる気溢れるとなりました。

大事なのは、今日話し合われたことを「自分たちの力で実行に移していく」ことです。

うまくいかないこともあるでしょう。失敗してもOKです。先生方ももちろん力になります。6年生を中心に、活発な児童会活動が行われることを期待します。

令和4年5月10日(火)

昨日から個人面談が始まっています。
コロナ禍にあってもできることを模索しながら、少しでも児童理解につながれば、また学校を理解いただく機会になれば、と願っています。

お忙しい中、ご来校いただき感謝申し上げます。
これからも何かありましたら、面談期間に限らずご相談ください。

最後の写真は、5月14日開催の東日本実業団陸上競技大会(NDスタジアム)に招待されているリレーメンバーの練習の様子です。

昨日今日とも、バトンパスを丁寧に練習していました。当日は失敗を恐れず、のびのびと駆け抜けてきてください。

令和4年5月6日(金)

5月らしい爽やかな陽気となりました。
今日の授業の様子を紹介します。
 一年生は算数の「いくつといくつ」授業に入っていました。一つの数を合成や分解により、構成的にみることを学ぶ学習で、数の概念の形成に欠かせない大事な段階です。「わかった!」小さな気づきの連続が大きな学びにつながります。

 多目的ホールでは、2年生が教頭先生と何やら楽しそうなゲームの真っ最中。
教頭先生の言葉を聴いて、その意味を瞬時に理解して動くゲームのようです。

 耳で聴いて、パッとすぐに行動に移すことはなかなか難しいもの。思わず間違ってしまい、吹き出す子ども達でした。

 白線がまぶしいグラウンドでは、どの学年も陸上競技の学習が始まっています。3年生の皆さん、連休明け待っています!

令和4年4月28日(木)

昨日、2年生から「発表会があるので見に来てください。」と招待を受けました。
会場は教室ではなく「元気山」。元気山を舞台に国語の時間に覚えた「ふきのとう」の発表会です。
 班ごとに、役割を決め工夫を凝らしながら、ふきのとうや春風になり切って堂々と発表できました。

 さて、本日から初任者指導として、鈴木先生にご勤務いただいています。
早速、担当していただく2年の子どもから質問攻めに…。人に興味があることは大事なことですよ。

 また、グラウンドや校庭では、GW明けの活動に備えた準備が着々と進められています。広いグラウンドでは用務員さんによる草刈りがもう始まっていました。
キャノピーでは、理科や生活科の学習のための植物の種を植えたポットが並んでいました。

 連休明けの活動が楽しみですね。6年生の皆さん、連休明け待っています!

コロナに関わる状況はまだまだ油断ができませんが、この連休は、休みにしかできないことに挑戦するなどご家族でのいい時間をお過ごしください。

休み明けに元気に再会できることを楽しみにしています。

令和4年4月22日(金)

今年は、地区センターと防犯協会のご協力を得て「青パト出発式」で、青パト隊員の方々と子どもたちとの交流(直接話をする)時間を設定しました。
 通学班のリーダー達が通学路の危険箇所や困っている事などを、地図を広げて一生懸命説明している姿は頼もしく見えました。
青パト隊員の方々も、子ども達の話を親身になって聞いていただき、たいへん心強く感じております。引き続き、子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いします。

また、今日の全校集会は、感染対策として初のオンラインで行いました。
日に日に学校のICT化は進みます。

本年度、指導いただく英語専科の関先生の紹介と学習約束についてのお話しがありました。
1時間目から早速、関先生が加わった英語の授業がスタートです。

本格的に外国語活動が始まった3年生は、ワクワクが止まらない様子です。

令和4年4月20日(水)

校長室より

この度の感染防止対策へのご理解とご協力、ありがとうございます。
学校内では、異学年や教室内での交流等の活動を控えるなど、感染防止対策を強化しながら教育活動を進めております。
  また、それに伴い、今後予定していた行事の変更や下校時刻の変更などがあるかと思います。決まり次第、メールや文書でお知らせいたしますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

令和4年4月15日(金)

今日は一日中雨降りで、せっかく膨らんだ桜の蕾も一休みしてしまったようです。
そんな小雨の降る中、1,2年生の交通安全教室を実施しました。

おまわりさんはじめ町交通安全指導員の方々、中郡地区の安全協会・交通安全母の会の方々にご協力いただき、実際に路上で安全な歩き方(特に道路の横断の仕方)を教えていただきました。
  歩き方も横断もとっても上手で安心しましたが、これだけは油断は禁物です。特に春は、歩き慣れない児童や運転に慣れないドライバーも多いと思われます。注意して登下校してください。

最後の2枚は、今週の中間休みの様子です。

暖かくなり、グラウンドにたくさんの子どもたちの姿が戻ってきました。子ども達の元気な声は平和の象徴だと改めて感じています。

令和4年4月13日(水)

今週から、一年生も授業や給食が始まりました。
体育の授業では、新しい運動着に着替えて体慣らしの運動からスタートです。体育館いっぱいに走って、汗だくになっていました。
 給食の配膳も、前を向いての黙食も上手にできていました。(早くおしゃべりしながら食べたいね。)もりもり残さず食べて、グングン大きくなってください。

 昨夜7時からPTA全役員会・学年部会・専門部会が行われました。
ここ2年間は思うようにPTA活動ができませんでしたが、今年度は期待を込めて各活動の予定が立てられました。

 感染対策をしっかりして、何とか活動できるよう手立てを講じていきたいものです。
23(土)PTA総会もどうぞよろしくお願いします。

 集まっていただいた役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

令和4年4月8日(金)

強かった風も止み、式が始まる頃はいい天気となりました。15名の元気な新入生がピカピカのランドセルを背負って初登校です。
玄関では、6年生がやさしく出迎え、教室まで案内してくれます。

全校生の温かい拍手に迎えられ、緊張の入場。でも、名前を呼ばれたら全員元気に「はいっ。」堂々とした返事ができました。すばらしい!!
式後は、教室で担任の先生と初めての学活。がんばって自己紹介もできました。

月曜日から、本格的に小学校生活がスタートします。

新しい環境に慣れるまでは、あせらずゆっくり行きましょう。大人も子どもも、それは同じです。

令和4年4月7日(木)

今日の新任式、始業式を皮切りに一学期がスタートです。4名の新しい先生方の紹介や担任の先生の発表など、ドキドキワクワクの子ども達の様子が見られました。
新しい担任の先生方との初めての学活でも、楽しそうな元気な声が聞こえてきていました。

学年が一つ上がるということは、間違いなく気持ちに大きな変化があることが、今日の子ども達の様子から改めて感じました。
目の輝き、姿勢が違ってみえました。

明日の入学式の準備も整いました。

明日は、元気な15名の一年生に会えることを楽しみにしています。