学校の様子2023年4月~
フォトギャラリー※写真をクリックするとスライドショーで写真を確認できます。
令和6年3月18日(月)
卒業証書授与式が行われました。成長した16名の卒業生の皆さんを職員、在校生、保護者の皆様、
多くのご来賓の皆様方から祝福していただき、素晴らしい感動的な卒業式になりました。卒業生の皆さん、一人一人が輝ける場所が必ずあります。活躍を期待しています。
卒業おめでとう。
令和6年3月12日(火)
6年生に感謝する会を全校生で行いました。児童会役員が企画し、5年生がリードをとり、
みんなで力を合わせて行いました。全校ゲーム、各学年の発表、そして6年生からのメッセージ、そしてなんと先生方からの歌のプレゼントがあり、
大変感動的な会でした。いかに6年生が下学年のために活躍し、下学年から愛されていたのかがよくわかりました。6年生から多くのことを学んだ
下級生は、それを次の学年へ伝えてゆくことでしょう。このようにして、中郡小学校の素晴らしい伝統が築かれていくと思うと、胸が熱くなります。
6年生本当にありがとう。卒業式も頑張りましょう。
令和6年3月7日(木)
6年生が、ボランティア活動として2回目の床ワックス塗りをしてくれました。ほかの児童が帰った
後の放課後、一生懸命に作業し、おかげで見違えるぐらいきれいになりました。16名が力を合わせ、手際よく行う姿は、さすが最高学年です。本当にあり
がとうございました。
令和6年3月7日(木)
今年度もJRC(青少年赤十字)活動の一環として児童会でアルミ缶回収を行いました。その収益金の一部で
車椅子を購入し、地区内の老人福祉施設に贈呈しました。本日はその贈呈式です。代表児童が施設の方に車椅子を贈呈しました。施設の方からは、車椅子が大変
役に立っているという話をお聞きしました。児童たちも一年間の苦労が報われる思いで喜んでいました。アルミ缶回収には、保護者の方だけでなく地域の多くの
皆様の力をお借りして行いました。ご協力、本当にありがとうございました。
アルミ缶回収は、今年度をもって一区切りとし、次年度からは、別の形で地域に貢献する活動を行いたいと考えています。ご理解のほどどうぞよろしくお願いい
たします。
令和6年3月5日(火)
今年度児童会活動をリードしてくれた6年生の役員と来年度バトンを引き継いでくれる5年生の引き継ぎ式がありました。
一年間とても楽しい中郡小学校にしてくれていたのは、6年生の力が大変大きかったです。本日の引き継ぎ式では、5年生から6年生への感謝の言葉がたくさんありました。
活躍する6年生の姿から多くのことを学んだ5年生。是非とも、来年度も全校生の力を借りながらみんなが笑顔で過ごせる学校にしてほしいと思います。6年生ありがとう、
5年生よろしく。
令和6年3月1日(金)
先週から少しずつインフルエンザで欠席する児童が出てきていましたが、今週に入り欠席する児童が増え、
火曜日から4・5・6年生が、水曜日から2年生が学級閉鎖することになりました。本日久しぶりに全学級が登校することになり、校舎に賑やかな声が戻ってきた
ところです。しかし、まだ欠席している児童がいますし、置賜地方は注意報レベルです。引き続き感染予防対策をとっていかなければと思っています。ご家庭のご協力
よろしくお願いいたします。
令和6年2月15日(木)
後期の児童会総会を行いました。一年間の頑張りをみんなで振り返り、反省点や次年度に向けての
方策を話し合いました。児童会活動は、自分たちの生活がよりよくなるために自分たちで考え行動することがとても大切です。総会での様子を見ると
一人ひとりが積極的に参加し、有意義な活動ができたことがよくわかりました。間もなく、児童会のバトンが6年生から5年生へ渡ります。残り1か月となった今年度、
充実したものになるといいですね。
令和6年2月9日(金)
一日入学を行いました。児童と保護者の方が来校し、新一年生になるまでの準備や学校生活についての話をしました。
新一年生は、現一年生と交流をしました。校舎内の紹介や遊びなどを行い、緊張感が薄れ入学へのワクワク感が高まったのではないでしょうか。現一年生は何日も前から準備を
していました。その姿は、立派な新2年生に見えました。ありがとうございます。
令和6年1月30日(火)
金子先生の子ども達への読み聞かせや図書室の整備などの活動が、今月で終わるために
全校生で感謝の会を行いました。金子先生のおかげで本の素晴らしさに気づいた児童がたくさんいます。図書室も大変使いやすくなりました。本当に心から感
謝いたします。ありがとうございました。また、大リーグドジャースの大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したグローブが本校にも届きました。
全校生へ紹介しました。とても喜んでいました。これをきっかけに、野球だけでなくスポーツに関心を持つ児童が増えることを願っています。大谷選手、本当に
ありがとうございます。
令和6年1月26日(金)
1月19日、26日に米沢スキー場で行いました。例年にはない、雪の少なさで実施できるか
どうか心配していましたが、両日とも無事に行うことができました。特に26日は前日までの積雪で絶好のゲレンデコンディションでした。時々吹雪く
こともありましたが、児童のスキー技術が向上しました。友達とも楽しい時間を過ごすことができてよい思い出にもなりました。保護者の皆様には、
スキー用具の準備や練習、当日のお弁当など多大なるご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
令和6年1月12日(金)
冬季は、運動場所が限られてしまい、運動量が少なくなりがちです。そこで、狭い場所でも手軽に
取り組めるなわとび運動を推奨しています。全校朝会で、体育委員会のみなさんが、いろいろな技を紹介しました。なわとび運動をがんばろうとする機運が
高まりました。
令和6年1月11日(木)
冬季の避難訓練を行いました。積雪時、どのような避難をすればよいのかを学びます。非常口やグラウンドに雪が積もり、冬季は避難経路や避難場所の確保が
難しくなります。いざというとき、大切な命をしっかりと守ることができるように訓練をしました。全児童、指導者の指示をしっかりと聞き、素早く安全に避難
することができました。地震による大きな被害が出ています。各ご家庭で今一度、家具が倒れないか、どこに逃げればよいかなどご確認をお願いします。
令和6年1月10日(水)
伝統的な学習でもある書初め。静かに心を落ち着けて取り組む学習です。冬休み中も自宅で練習に励んできました。3年生以上は体育館に集まり、
1,2年生は各教室で行いました。一人ひとり自分らしい、納得のいく文字が書けるよう、真剣に取り組んでいました。作品はしばらく校内に展示
しております。ご来校の際は、どうぞご覧ください。
令和6年1月9日(火)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期のスタートです。始業式では、「3学期はとても短い学期ですが、新学年の準備をするとても
大切な学期です。」と話をしました。キーワードは「行動」です。自ら行動を起こし、新学年に向けて、様々な準備に取り組んでほしいと思います。
令和5年12月22日(金)
充実した2学期が終了しました。終業式では、代表児童が2学期の振り返りと3学期に向けての作文を発表しました。2人とも大変すばらしい内容でした。
2学期も全力で学習生活をがんばり楽しんだ様子が分かります。式の後は、標語や絵画の表彰を行いました。
保護者の皆様には、2学期も多大なるご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。良い新年をお迎えください。
令和5年12月15日(金)
6年生は、修学旅行の見学地も含め、災害について学習を深めてきました。全校生への発表資料がまとまり、朝会でみんなに呼び掛けることにしました。
災害が起きた時の行動や準備しておくことなど、とても大切なことばかりですが、難しい内容でもあります。それを低学年もわかりやすいように優しく丁寧に
伝えていました。内容はもちろん発表の仕方も聞いている人みんなが勉強になりました。
令和5年12月12日(火)
6年生算数科の授業研究会を行いました。「データの特徴を調べて判断しよう」の学習です。今の時代、データがとても重要視されているようです。
これからも、続くと思われます。特に大切なのがデータをどう読み取り、どう生活に活かしていくかです。研究授業では、あるデータをみんなで検討する学習でした。
みんなで考えを交流し、データの妥当性について考えを深めました。このような学習を積み重ねながら、膨大なデータを正しく選択し、活用していく力を育てていき
たいと思います。
令和5年12月11日(月)
今年は、金子先生に週1回来校していただき、本の整理や読み聞かせなどをしてもらっています。特に図書室には、児童が読みたくなる工夫がなされて、
昨年度よりも本を借りる人が増えているようです。今は、クリスマスにお勧めの本が展示されています。図書委員の児童のコメントと共に紹介されており、
興味を引く工夫がされています。
令和5年12月5日(月)
心を育む給食記念週間が始まりました。今週は特に、感謝の気持ちを強く持ちながら給食を食べてほしいです。おいしく楽しく食べてもらいたい
という多くの方の願いが込めれている給食です。今年は、東北に焦点を当てて、各県の郷土食を味わう工夫がなされています。山形と違う食文化を
体験して食について思いを深く強く持ってほしいです。
令和5年11月29日(水)
2年生算数科の授業研究会を行いました。習った九九を使う学習です。九九は日常生活の中でよく使われます。本日は、様々に並べられたチョコレートを
数える問題が出されました。子ども達は友だちと協力しながら一生懸命に考え表現していました。ロイロノートの使い方も上手で、みんなの考え方がよくわかり、
理解が深まりました。
令和5年11月22日(水)
防災学習の一環として、震災の様子を紙芝居や語りで聴く語り部学習を行いました。福島県からいらした岡さんが浪江町での震災体験を紙芝居を通して子ども達に
語ってくださいました。上学年と下学年に分かれてお聞きしましたが、みんな真剣に、語りに耳を傾け、語りの後は感じたことを素直に述べていました。
いろいろな災害が身近でも起こっています。この学習を通して、一人一人防災について真剣に考え、命を守る行動をとれるようになってほしいと思います。
令和5年11月17日(金)
待ちに待った学習発表会です。見る方は楽しみにしていましたが、発表する方は緊張して大変だった思います。しかし、練習の成果を十分に出し切り、
発表してよかったとみんなが思える内容でした。子どもたち全員で作り上げることを目当ての一つにしていました。思い通りにいかないことがあり悩んだ
こともあったでしょうが、この学習は必ずや今後の生活に活きてきます。温かく見守っていただいたたくさんのお家の方本当にありがとうございました。
発表演目
1年「くじらぐも」 2年「川西町たんけん」 3年「まいごのかぎから広がる世界」 4年「ごんぎつねのごみ拾い」 5年「川西町をPRし隊!」
6年「昔があるから今がある ~おらだの文明開化~」
令和5年10月27日(金)
少し肌寒い天候でしたが、校内持久走記録会を行いました。体育の時間のほかに休み時間などにも練習を行い、持久力を鍛えてきました。
記録会当日のめあては、自己記録を出すことです。たくさんのお家の方の声援もあり、たくさんの児童が自己新記録を出すことができました。
素晴らしいことです。本人の頑張りはもちろん、お家の方や友だちの応援や支えがあったからだと思います。ありがとうございました。
持久走の後は、全校芋煮会です。天候も回復し、穏やかな空の下で縦割り班ごとに芋煮をつくりました。事前に役割を分担していたので
どの班も順調にすすみ、おいしい芋煮が出来上がりました。薪による火の加減や具材の切り方など難しいこともありましたが、上学年を
中心に協力し助け合いながら行うことができました。お世話になった方々と一緒に、おいしい芋煮をいただきました。本当に素敵な時間を
過ごすことができました。様々な面でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。良い思い出になりました。
令和5年10月23日(月)
本日、里芋掘りを行いました。6年生が中心となり育ててきましたが、猛暑の影響がないかとても心配していました。掘ってみるとやや小ぶりなものがありましたが、
大きく育ったものも多くほっとしました。今週の全校芋煮会で食べます。楽しみです。またこの日、5年生が育ててきたコメが精米されて届きました。お世話になった
農家代表の方から一人一人手渡しでいただきました。とても美味しそうなお米です。家族みんなで味わいたいですね。これまでお世話になったたくさんの方々、本当にありがと
うございました。
令和5年10月13日(金)
本校の公開研究発表会が行われました。100名を超える町内外の小中学校の先生方が参加しました。3・4・5年生の算数の授業を公開し、
全体研究発表と事後研究会を行いました。参加された先生方からは、とても良い感想を多くいただきました。今後の研究を重ねる上で大いに励みになります。
これまで研究を支えていただいた多くの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
令和5年9月25日(月)
酷暑のために延期していた運動会が25日に開催されました。当日は大変良い天気で、暑すぎなく絶好の運動会日和でした。競技や応援など全てにおいて、
子ども達のパワーが発揮され、大変盛り上がりました。参観いただいたお家の方も優に100名を超え、温かな声援が子ども達のパワーとなりました。いつまでも心に残る
素晴らしい運動会でした。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
令和5年9月20日(水)
ようやく、厳しい暑さが峠を越え、グラウンドでの運動会練習や応援練習ができるようになりました。本日は、運動会の全体練習です。
開閉会式や応援合戦の流れや動き方などを確認しました。本番が近づき、児童たちの運動会への思いが強く高まってきました。運動会は来週の月曜日です。
体もグラウンドもベストな状態で臨みたいですね。
令和5年9月14日(木)
相変わらず日中は厳しい暑さが続いていますが、朝晩はすっかり涼しくなり、気持ちよく寝ることができるようになってきました。運動会が段々と近づき、
全体での応援練習にも力が入ってきました。見ていて素晴らしいところがいくつもありますが、中でも上級生が下級生に振り付けや声の出し方をやさしく丁寧に
教えている場面が最高にいいです。この姿があるからこそみんなの声だけでなく心も一つになるのでしょう。
令和5年9月6日(水)
2学期が始まり2週間がたちました。暑い日が続いていますが、夏休み中、その暑さに負けないでいろいろな作品作りや自由研究に取り組んできました。
その作品を現在展示しています。一つ一つ作品を見ていくと苦労や楽しさ、驚きなどが伝わってきます。ご協力いただいたお家の皆様、ありがとうございます。
令和5年8月25日(金)
1学期末に運動会のスローガンが発表されました「心を一つに!出しきれ、力!!」これを達成するために、今朝は各組の結団式が行われました。
各組のリーダのー自己紹介や意気込みを発表しました。みなさん堂々としていて、やる気に満ち溢れています。最後の応援練習では、1年生も大きな
声を出していました。心に残る運動会になってほしいです。
令和5年8月22日(火)
約一か月の夏休みが終わり、本日から2学期がスタートしました。厳しい暑さの中ですが、子ども達は元気に登校し、笑顔を見せていました。
全校生で始業式を行い、2学期がんばることを考えました。その後、クラスの学習が始まりました。夏休みのことや2学期からの学習のことなど
について久しぶりの友達と一緒の学習を楽しんでいました。下校は、厳しい暑さのためにお迎え可能なご家庭はお願いすることにしました。今週
いっぱいお願いしたいと思います。お家ではゆっくりと休んで体力を回復させてください。2学期もよろしくお願いいたします。
令和5年7月25日(火)
ここ数年、自然災害が多くなってきました。特にこの時期、大雨被害への対応が必要です。本日の児童引き渡し訓練は、大雨の影響で児童を
通常下校させられない場合を想定して行いました。お家の方の多大なるご協力をいただきながら訓練は滞りなく終了しました。訓練の成果や課題
を今後に生かしていきます。
令和5年7月25日(火)
今週に入り、急に暑さが厳しくなりました。1学期の学習は今日で終了になります。終業式では、代表児童から1学期を振り返って成果や課題、
今後に向けてなど作文の発表がありました。めあてをしっかりと持って学習に取り組んだことがよくわかる素晴らしい内容でした。その後、夏休み
中のタブレットの使用について約束の確認がありました。ぜひ効果的に使ってほしいです。長い休みの後、元気な笑顔でみんなと会えることを楽し
みにしています。
令和5年7月24日(月)
いよいよ校内運動会が本格的に動き始めました。今日は、各係の顔合わせ会です。白組赤組それぞれの応援団、看板係、小道具係の
4つに分かれて話し合いが行われました。どの係会も6年生を中心として良いスタートが切れました。みんなでアイデアを出し合い、
協力して活動してほしいです。
令和5年7月21日(金)
本日の全校朝会で、運動会のスローガンが発表されました。どのような内容が良いのかを全校生に聞いて、児童会企画運営委員会で検討し決定しました。
「心を一つに!出しきれ、力!!」たくさんの行事の中でも運動会はみんなが一生懸命に取り組み大きく成長する学習の一つです。持てる力を精一杯出したく
なるスローガンです。思い出に残るいい運動会にしたいですね。
令和5年7月14日(金)
PTA親子研修会が行われました。メディアとの上手な付き合い方がテーマです。講師の先生をお招きして、1年生から保護者の方まで全員で講話をお聞きしました。
まず大切なことは、メディアを準備するときに、目的をはっきりとさせることだそうです。何のためにゲーム機やスマホが欲しいのか、それを親子でしっかりと話し合い、
互いが納得してから準備すると依存し過ぎることになりにくいそうです。次に、心と体についてです。特に小中学生はまだ身体が成長途中なので、
睡眠時間を確保し、勉強や運動などにバランスよく取り組むことができるように親子で約束を決めて徹底して守るようにすることです。
メディアはとても便利なものです。本当に上手に付き合いたいですね。
令和5年7月7日(金)
児童会企画運営委員会が発表しました。本校は、数年前からアルミ缶回収運動に取り組んでいます。本日はその呼びかけを行いました。
道路に落ちている空き缶を見かけることがあります。捨ててごみにするのではなく、貴重な資源としてリサイクルすることの大切さを学んでほしいと思います。
令和5年6月30日(金)
児童会保健委員会が発表しました。手洗いをはじめ、清潔に気を付けた生活を送り、感染症などにり患しないよう呼びかけました。劇やクイズなどを
通して全校生に分かりやすいように発表することができました。いよいよ7月です。今月末からは夏休みが始まります。丈夫な体を保ちながら楽しい夏休みを
過ごせるようにしたいものです。
令和5年6月27日(火)28日(水)
6年生が、1泊2日の修学旅行に出かけました。仙台・松島方面です。スローガンは、「臨機応変 最高の思い出に! ~声がけ・団結・楽しめ~」です。
初日に、班別行動があり、自分たちで立てた計画に従い、仙台市内で学習をしました。お昼も自分たちだけで食べるので楽しみ半分、不安半分だったようです。
仙台城址、荒浜小学校、五大堂・瑞巌寺、仙台うみの杜水族館、トヨタ自動車東日本宮城大衡工場は全員で見学しました。宿泊は松島のホテルです。2日間共、
挨拶がよく元気いっぱいで過ごすことができました。友達とのきずなが深まり、一人ひとりもぐんと成長しました。様々な面で支えていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
令和5年6月23日(金)
不審者対応訓練です。はじめに全校生徒で行いました。今回のポイントは、不審者を校舎内に侵入させないことです。次に体育館で声がけ等に
対応する訓練です。児童は毎年のように学習しているのでよく覚えていました。しかし、不審者の様子やそれに応じた対応の仕方が少しずつ変わるので、しっかり
と聞き、学習を深めました。ポイントは、不審者は見かけだけで判断するのではなく、話し方や内容などで判断することです。次は職員だけで訓練を行いました。
もし不審者を校内に侵入させてしまったらどう対応するかが大きなテーマでした。難しいことですが、児童や職員に被害を出さないことを一番に考え、協力して行動
することを確認しました。
令和5年6月20日(火)
プール開きです。朝から良いお天気です。こんな青空の下、楽しく水泳学習ができることが何よりです。一番のめあては、安全に水泳学習ができることです。
そして、めあてに向かって泳ぎ、体を鍛え、水泳の楽しさを感じ取ることです。水泳用具の準備やカードの記入等でお手数おかけいたしますが、どうぞよろしく
お願いいたします。写真は、クラスのめあてを発表している様子です。
令和5年6月16日(金)
2年生が町探検を行いました。本日は先週に続き第2回目です。これまで探検した施設は、美郷幼稚園・中郡郵便局・交流センター・井上商店・
川西自動車興業で、本日が鈴木さんの農園です。懐かしい場所、初めての場所と様々でしたが、働いている方の話を聞いたり、実際に見たりしながら、
中郡地区の様子を詳しく知ることができました。自分たちの住んでいるところを調べることはとても大切なことです。こういうことの積み重ねが故郷を
愛することにつながると思います。お忙しい中にも関わらず、受け入れていただいた皆様、本当にありがとうございました。
令和5年6月13日(火)
幼保小連携ということで年に何回か学習や保育の様子を見たり、話し合いをしたりしています。今回は、入学して成長している一年生の様子について、
元担任の先生と現担任を中心にいろいろな話をしました。授業参観の時の子ども達は、緊張する様子もありましたが、とても嬉しそうでした。先生方もニコニコ笑顔でした。
令和5年6月13日(火)
4年生が社会科見学に行きました。場所は綱木川ダムと笹野浄水場です。自分たちが普段飲んでいる水は、どこからどのようにしてやってくるのか、
一生懸命に見たり聞いたりして学習を深めました。やはり実物を見ることはよい学習になりますね。
令和5年6月13日(火)
ユリの花がきれいに咲きました。3年ほど前に飯豊町から贈られた花です。今年もきれいに咲いてうれしいです。
ほかの植物も元気いっぱいです。世話をしている人の気持ちも栄養になっているのかな。
令和5年6月12日(月)
校内授業研究会がありました。3年生が楽しく一生懸命に考えました。わり算の学習です。2つの問題を比べて、
違いを見つけたり、同じわり算で求められるのはどうしてなのかを考えたりしました。相手とコミュニケーションをとりながら、
互いの思いをより良く伝えることをめあてにしています。一人で考えたり、タブレットを使いながら考えを交流したりしました。
算数の楽しさ、伝えることの大切さを感じ取ったようです。
令和5年6月10日(土)
PTAの早朝作業が行われました。プールの清掃作業です。児童や職員だけで行うと相当な時間がかかりますが、さすが、保護者の方です。
1時間ほどですっかりときれいなプールになりました。6月20日がプール開きの予定です。今年も安全に楽しく水泳学習をしたいと思います。
早朝作業にご協力いただいた皆様、お疲れさまでした。本当にありがとうございました
令和5年6月6日(火)7日(水)
5年生が宿泊体験学習を行いました。活動場所は、飯豊少年自然の家です。ずいぶん前から、この日のために様々な準備や練習を積んできました。
カレーライスの作り方やキャンプファイヤーでの活動の仕方など自信半分、不安半分で臨んだ学習でした。予想しなかったことが起きたり、予想以上に楽しいことが起きたり、
クラスの友達とのきずなが強くなるだけでなく、自分自身を大きく成長させる2日間となりました。今後の5年生の学校での活躍が楽しみで仕方がありません。
令和5年6月5日(月)
3年生が社会科見学に出かけました。町の中で商業施設が多い小松地区に行きました。お店や公共施設が並ぶ様子を見て、中郡小の周りとの違いを学びました。
おーばんうめや川西店にお邪魔して、スーパーマーケットで働く方やお店の様子について詳しく学びました。普段なかなか見られないお店の裏側について見学させ
ていただき有意義な学びになりました。ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和5年6月4日(日)
5・6年生の希望者で、標準記録を突破した児童が参加しました。米沢市営陸上競技場という素晴らしい環境の中、多くの選手と競い合うことができました。
自己新記録を出して大きな喜びを感じたり、思うように力を出せず悔しい思いをしたりと、普段なかなか経験できない貴重な時間となりました。
きっと今後の生活にプラスになることと思います。保護者の皆様には温かい声援をいただきありがとうございました。
令和5年6月1日(木)
1・2年生がサツマイモの苗を、6年生が里芋の種芋を植えました。特に6年生は、田んぼと畑の先生をお招きして行いました。
さすが専門家で6年生は不安なく安心して作業を行うことができました。今後の世話の仕方にも説明を受けて、やる気十分です。サツ
マイモも里芋も秋の収穫が楽しみです。
令和5年5月31日(水)
川西町小学校陸上競技大会が本校を会場に行われました。町内各小学校の5,6年生が自分の希望する種目に出場しました。約3週間、放課後などの時間に
練習に取り組みました。練習を続ける中で、少しずつ記録が伸びていることを実感し、陸上運動を楽しみながら頑張ることができました。大会当日は、他校の児童と
競い合いながら、自分の力を出し尽くし、気持ちの良い大会にすることができたようです。グラウンドで温かい声援を送っていただいた皆様、ありがとうございました。
令和5年5月25日(木)
栽培学習をがんばっています。全校生が取り組んでいる学習です。特に、鉢で育てている学年は、毎日のように水をかけたり、「芽が出たかなあ。」と観察したりしています。
芽が出ていると、友達と一緒に喜ぶ姿が見られます。うれしくなります。1年生は、朝顔、2年生はミニトマト、3年生は、ヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカなどたくさん。
お世話は大変ですが、楽しくもあります。続けていきたいですね。
令和5年5月24日(水)
5年生、田植え学習を行いました。先日はスマート農業の学習でしたが、本日は、昔ながらの伝統的な手作業による田植えです。
JA関係の方々や地域の皆様のご協力を得て行いました。児童たちは、はじめは田んぼの泥への抵抗感がありました。しかし、
田んぼの先生方の教えを受けながら苗を植えていくうちに、すっかりと田んぼに慣れ、大変上手に植えることができるようになりました。
初めのうちはグニャグニャと曲がっていましたが、最後の方はまっすぐに植えることができていました。次は、バケツ稲栽培にも挑戦するそうです。
お世話は大変でしょうが、秋の収穫を楽しみにしたいと思います。
令和5年5月19日(金)
中郡探検Ⅰ、虚空蔵山へ全校遠足です。昨年度悪天候のために中止になった全校遠足。本日も、時々小雨が降る中でしたが、涼しい中で歩くことができました。
中郡地区をよく知ることと縦割り班の中を深めることを大きなめあてにしています。中郡地区の交流センターをはじめ、多くの方々のご協力のもと行うことができました。
普段なかなか長い距離を歩く機会が少ない中、約3.5kmを見事に完歩しました。3年生以上は帰りも歩きましたので、相当に疲れたはずです。
しかし、虚空蔵山展望台から見える置賜盆地の美しさと歩きながら近くの方に優しい言葉をかけてもらった喜びで、疲れも半減したようです。一人ひとり振り返りを行い、
これからの学習に活かし、中郡愛を深めてほしいです。
令和5年5月18日(木)
5年生、本日は農業体験学習デーです。置賜農業高校で、ドローンを使った種まき作業があるので見学に行きました。無人ヘリコプターも見させていただき、スマート農業について学習を深めました。午後からはネギの苗を植える準備を行いました。全校生で芋煮会をしますが、5年生はネギ担当です。暑い中でしたが、とても一生懸命に取り組みました。5年生、素晴らしい。
令和5年5月18日(木)
5・6年生、陸上練習をがんばっています。5月31日は川西町陸上競技大会です。この大会にはたくさんの方が出場します。また、6月4日には、南陽東置賜地区陸上競技大会が行われます。この大会には、標準記録を突破した希望する方が出場します。ぜひ楽しみながらも全力で取り組み、自己の力を伸ばしていほしいです。
令和5年5月15日(月)
3年生初めての習字の学習です。道具の準備の仕方や筆の持ち方を確認し、筆でいろいろな線を書きました。筆をきちんと立てて、よい姿勢で書くことができました。とても楽しくできました。
令和5年5月12日(金)
中郡探検の学習会です。全校遠足と芋煮会を予定しています。縦割り班で力を合わせて活動します。今日は、一年間の班のめあてづくりと来週に近づいた虚空蔵山への遠足について話し合いをしました。
令和5年5月11日(木)
サポートデーがスタートしました。主に、国語や算数の基礎的な力を高める目的で行っています。学年ごとに行い、自分のペースで学習を進めていきます。担任以外の教員もついて個別に支援していきます。日々の学習でつまずいているところなど少しでも解決できればうれしいです。サポートデーは月1回計画しています。
令和5年5月10日(水)
縦割り班の顔合わせ会がありました。遊んだり、一緒に歩いたり、掃除をしたり、一緒に活動する機会がたくさんある仲間です。年下の面倒を見たり、リーダーの働きぶりを見たりしながら自然と友達との付き合い方を学ぶことができれば最高です。
令和5年5月1日(月)
一年生と仲よくなる会がありました。めあてはまさに、一年生と仲よくなることです。招待状づくり、自己紹介やゲーム、プレゼント、各学年の呼びかけなど大変充実した内容でした。
各学年の準備が大変すばらしいです。4月はとても忙しいのに、一年生を温かく迎えて仲よくなろうという気持ちを全員が持ち、準備や練習に励んだ様子がよくわかります。一年生とだけでなく、全校生が仲良くなれるそんな素敵な会でした。
令和5年4月28日(金)
交通安全教室がありました。低学年は、安全な歩き方、3年生以上は安全な自転車の乗り方です。
年度初めのこの時期に、正しい知識と技能を身に付けて、一年間事故なく過ごしたいものです。特に自転車の乗り方は、安全なところで練習を重ねて、ふらつくことなく乗れるようになってから道路に出てほしいです。
令和5年4月27日(木)
前期の児童会総会が行われました。スローガンは「あいさつ 反応 ~自分の力で 自分の声で~」です。児童会長のあいさつの中に「児童会は自分たちでつくるものです。」という言葉がありました。そこにみんなの気持ちがよく表れています。
各委員会の委員長の説明がありました。スローガン達成のために、どんな目標を立ててどんな活動をするのかがよくわかりました。それを聞いていたほかの皆さんからの積極的な質問や意見が大変すばらしく、自分たちでより良い中郡小学校をつくっていくんだという意欲が伝わってきました。今後の活動に注目です。
令和5年4月22日(土)
授業参観とPTA総会です。お家の方に授業の様子を見ていただくとうれしい気持ちと緊張する気持ちがありますね。みなさん、とっても張り切っていて授業に集中していました。素晴らしいです。
保護者の方が一堂に会してのPTA総会は本当に久しぶりのことです。慎重審議誠にありがとうございました。「交流」を大切にしていきましょう。
令和5年4月19日(水)
身体測定です。身長体重の増加だけでなく、視力や聴力の検査も行います。
体に少しでも異常があれば、すぐに詳しく検査して対処することが一番です。検査結果が届きましたら、すぐに確認をお願いします。
令和5年4月17日(月)
青パト隊出発式がありました。いつも大変お世話になっている青パト隊の皆様と班ごとに集まり危険箇所などについて確認をしました。
通学班ごとに下校をし、青パト隊の皆様に見守られながら安全に気をつけて歩きました。隊員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年4月12日(水)
避難訓練を行いました。避難経路を覚えること、避難するときの約束を守ることがめあてです。
消防署の方に講評をいただいた後に、消火器を使った消火訓練を行いました。火災の多い季節です。気を付けましょう。