川西町立中郡小学校

学校の様子2021年4月~

フォトギャラリー※写真をクリックするとスライドショーで写真を確認できます。

令和4年3月30日(水)

校長室より。

令和4年3月23日(水)

3/18付で県教育委員会より文書発出がありましたのでお知らせします。心配なことがあれば、学校に相談してください。

令和4年3月18日(金)

名残り雪の降る卒業証書授与式となりました。
今年は在校生全員が参加をして、式を行うことができたことを嬉しく思います。
呼名への返事、証書を受け取る時、まっすぐ見つめる瞳、心のこもった呼びかけの内容、堂々とした入退場。

どれをとっても、6年生らしい【誠実さとたくましさと誇り】を感じる素晴らしい態度でした。
17名の皆さん、卒業おめでとう!幸せになってください。

明日から春休みです。

卒業生は中学生としての心と体の準備をしっかり整える時間にしてください。
  在校生の皆さんは、一つ上の学年になるためのエネルギーをちゃんとチャージしてきてくださいね。

令和4年3月16日(水)

今年度も今日を入れて残り3日となりました。今日も全員元気に登校、何よりです。
今朝は、中郡・吉島地区学校教育振興会の表彰が行われました。
  学教振の戸田副会長より、12名の児童一人ひとりにメダルを授与していただきました。グータッチにもうれしそうな子ども達です。12名の皆さんおめでとうございます。

 昨日キャノピーの雪囲いが外され、すっかり明るくなった昇降口に春の訪れを感じます。
北側にうず高く積もった雪の片づけをしていた樋口用務員さんのお手伝いに、早速6年生が出て来てくれました。

 あっという間に、山が低くなり圧迫感がなくなりました。これで、卒業式当日は”門出の見送り”が、保護者の皆さんにもしっかり見てもらえそうです。

6年生の式練習も順調です。

令和4年3月15日(火)

今年もとてもあたたかい雰囲気の「6年生に感謝する会」となりました。
どの学年も、どうやったら6年生に感謝の気持ちを伝えられるかを担任の先生と一緒に考え、準備と練習を重ねてきました。
下級生たちが見守る中、ちょと照れながら入場する6年生。

各学年から、メダルや手紙、元気な声で感謝のメッセージ、合奏のプレゼントなどが次々と贈られました。
最後、6年生から「ちょっと待った!!」の掛け声にみんなビックリ!だって、じつは先生たちも・・・・・。先を越されました。

今年度の卒業式は3年ぶりに、在校生が全員参加して行われます。

でも、式では今までのような合唱や呼びかけなどはできないため、その分、この感謝する会で下級生は思いを込めて発表しました。
  18日の卒業式は、6年生にとって最高の式となるよう、心を込めて臨みましょう。

令和4年3月11日(金)

今日も全員元気に登校です。
6年生が卒業を前に、ボランティア活動を行っています。
  今日は校内の水場をピカピカに磨いてくれています。日頃なかなか手が届かない場所なだけに、たいへんありがたい活動です。

 玄関わきには、児童会が中心となって行っている「ありがとうの木」が満開の花を咲かせています。

 登下校で世話をしてくれる上級生へ、困ったときに助けてくれるお友達へ、授業や活動の準備をしてくれる先生へ・・・
感謝の気持ちや大事な人を思う愛があれば、絶対戦争は起こらないはず。

 東日本大震災から11年目の今日。当たり前の日常に改めて幸せと感謝の思いを感じた一日となりました。

令和4年3月10日(木)

今日は全員元気に登校しました。何より嬉しいことです。
3月になっても、感染者数が一向に減らないことから、再度気を引き締めて”感染対策”がんばりましょうという、お話しが各クラスでありました。
  教職員の3回目のワクチン接種も始まっています。卒業まであと少し。チーム中郡で乗り切ろう。

 児童会が中心となって行っているアルミ缶回収の収益金で、今年もそよ風の森様に車椅子一台をお贈りすることができました。

 理事長様はじめ3名の方にお出でいただき、児童会執行部が代表して贈呈式を行いました。(本来ならこちらから出向くべきですが、コロナ禍なのでお出でいただきました。)
理事長さまから、感謝のお言葉と小さな事の積み重ねの大切さについてお話しいただきました。

 来年度は以前のように子ども達が訪問し、利用者の方々との交流などができるようになることを願っています。

令和4年3月7日(月)

雪もやみ、晴れ間がのぞく一日となりました。
教室では、一年のまとめの学習に取り組んだり、6年生に感謝する会の準備にいそしんだり、3月らしい活動が繰り広げられています。
  夢中で取り組んでいますが「今は何をしているの?」と聞くと、誰もがていねいに答えてくれます。でも、6年生には当日まで内緒なので、写真も一部だけです。

 6年生では、保護者会長さんが来校され、担任の先生ぬきで”秘密の作戦”を相談していました。あ、これも秘密だったかな?

 放課後になると、いい天気に誘われ”いつもの人たち”が雪遊びに出てきました。
校長室から声をかけると、元気に手を振ってくれます。

 最後の一枚は、校長室にある植木鉢です。一年前にいただいた鉢植えですが、今年もまたきれいな花を咲かせました。
満開ももうすぐ、楽しみです。

令和4年3月4日(金)

今週になり、春らしいあたたかい日が増えてきました。
各教室では、朝や学活の時間に【6年生に感謝する会】に向けての活動が始まっています。
  4年生は、お得意の会場装飾担当です。新しい先生方と打合せをしながら、着々と準備が進んでいるようです。楽しみです。

 2年生は招待状の担当です。今日は、いよいよ6年生へ招待状を渡します。いざ6年教室へ、ドッキドキの訪問。

 元気よく挨拶し、心を込めて作成した招待状を一人ひとりに手渡しました。
6年生は照れながらも、あたたかな眼差しで受け取っていました。

 教室には「卒業まであと10日。最後までがんばれ~」の文字がありました。残りの一日一日をかみしめて生活してください。
最後の写真は、6年生最後のお楽しみ会に向けた話し合いの様子です。2時間ぶっ続けで何をすることに決まったのかな

令和4年2月22日(火)

今日、6年生が《先生方へ感謝する会》をひらいてくれました。
先生一人ひとりに、思い出とともに感謝の言葉を添えて、手作りのプレゼントを渡してくれました。

職員室に勢ぞろいした6年生は、すっかり卒業生らしくなっていて、またBGM「さよならは別れの言葉じゃない~♪」が胸に響いて、ジーンとしてしまいました。
ありがとう6年生。卒業式まであとわずかですが、小学校生活をかみ締めてください。

   

在校生たちも、6年生に感謝する会にむけて心を込めて準備をしています。こういう活動を通して”感謝と恩返し”を実感していくのですね。

令和4年2月15日(火)

現在、隣町の学校から”琴”をお借りして【日本の楽器に親しむ】学習を行っています。
先週から、音楽の授業では優雅な琴の音色が響いています。

普段なかなか触れることのない珍しい楽器なので、子どもたちは興味津々。
6年生は、一時間で♪さくらさくら♪を仕上げて?いました。すごい!

   

最後は、その6年生の授業後のホールの写真です。残り姿が美しいとは、こういうことを言うのですね。

令和4年2月10日(金)

午後から、お家の方にお出でいただく形での「一日入学」を行いました。
感染対策のため、規模を縮小しての開催となってしまいました。

入学式は4月8日、あと2ヶ月後。春はもうすぐです。ランドセルは届いたかな?元気な新入生と会えることを楽しみにしています。

   

最後の写真は、今朝の一年生の様子です。先生に言われなくても、お友達のズックをきちんと並べる気遣いができるのです。

令和4年2月8日(火)

昨日行われた「後期児童会総会」の様子をお伝えします。
初参加の3年生の真剣な表情、4年生の積極的な姿勢、5年生の誠実な態度。
そして児童会をリードしてきた6年生の、準備をしっかり行い堂々とした姿が見られました。

全員の名前を覚えてこの会に臨んだ二人の議長。原稿を見ないで意見したり答弁したりする多くの子どもたち。
今年一年、~自分の力で 自分の声で~をモットーにがんばってきたことが伝わってきました。

特別活動の一つである児童会活動。

特別活動は「集団や社会の形成者としての見方・考え方」を働かせながら「様々な集団や自己の生活上の課題を解決する」ことを通して、資質・能力を育むことを目指す教育活動です。
  児童会活動は、その点でもとても重要な教育活動だと捉えています。

令和4年2月4日(金)

今日の全校朝会は放送に変更して行いました。
全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」地区審査で【最優秀】を受賞した3年島貫君による作文の発表です。また、作文に登場した実際のおまわりさんにも来校いただき、お話しをしていただきました。
 島貫君の作文に、おまわりさんもとても感心し喜んでくださっていました。

 午後からは、4年生「二分の一成人式」を、お家の方をお招きして行うことができました。

 まだ10歳、されど10歳。堂々とした姿はさすが4年生!
家族への感謝の気持ち、自分の将来の希望など、思いを込めて発表できていました。

 自分が10歳の時、ここまで考えていただろうか?と考えてしまいました・・・・。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

令和4年2月3日(木)

今日は節分。鬼のお面を飾ったら、「泣いた赤おにの鬼はいい鬼だよ。」と子どもが言っていました。その通りです!鬼によります?
以前はこんな寒い季節に考えられませんでしたが、校舎内はあちこち窓や扉を開けて感染対策をしています。
   春はもうすぐそこまで来ています。みんなで乗り越えましょう!

 今日は、4年生と3年生がTeamsの使い方の練習を行っていました

 校舎内のあちこちに分かれ、担任の先生やクラスのみんなと画面共有できるか試します。
画面に次々と友だちが入ってくる度、歓声が上がったり、手を振ったりしています。子どもたちは一度教えると、すぐに”サクッと”できるようになり驚かされます。

 米沢市と高畠町もまん延防止重点措置の対象となり、置賜にも感染が拡大してきました。
学校では、行事の変更や中止など続いていますが、更なる感染対策の徹底行いながら進めていきます。

令和4年1月28日(金)

本日の学校の様子を紹介します。
4年生は1/2成人式の練習が佳境に入ってきています。合唱の選曲がいいね。あとは音程・・・。
3年生ではコンピュータを使っての学習を行っていました。もうすっかり慣れてきましたね。今日も全学年持ち帰りを行っています。

 

 感染対策で大事な”換気”。この時期寒いのですが、教室の窓とドアの一部を開けて授業を行っています。ですので、暖かい服装で授業を受けてください。

 中間休みには、2年生が暗記した九九を職員室の先生方に聞いてもらっていました。すべての段の上りと下がりを8秒以内で言えると合格です。下がりが難しいけれどみんながんばっています!
一方外では、こんなに雪が降ってても雪遊びに夢中ないつもの人たちです。

 寒さより雪で遊びたい!こういう子どもらしい元気な姿を見ると、こちらも元気になります。

令和4年1月26日(水)

校長室より

令和4年1月19日(水)

昨日と打って変わって青空が見える一日となり、1年生は、待ちに待ったスキーのグラウンドデビュー。
自分一人で上手にスキー靴も履けるようになったし、”元気山”で滑ることもできました。

 転んでも上手くいかないことがあっても、くじけず最後までがんばる1年生でした。
中間休みにはさっそく”いつもの3年生”が出てきて、雪とたわむれています。いい笑顔がいっぱいです。

 次の写真は、昨日の一年生活科”昔からつたわるあそびをたのしもう”の様子です。

 今年は、地域の先生方に来校いただくことができ、めんこ・けん玉・お手玉・あやとり・こま回しを教えていただきました。

 このあそびは、冬でも家族みんなで遊ぶことができるものばかりです。ぜひ、お家でもコツを教えていただき、昔のあそびの魅力をお子さんに伝えていただければありがたいです。

令和4年1月14日(金)

 今日も朝から断続的に雪が降り続き、自然の厳しさを感じる日々です。登下校への配慮に感謝申し上げます。
さて、そんな雪が舞う中ですが、昨日冬季の避難訓練を実施しました。

今回は避難指示が出てから《防寒着を着用し昇降口で長くつに履き替えて》の訓練。
いつもの訓練では、もちろん何も持たず、靴も履き替えず、校舎外への避難は2分台で完了できるのですが、今回かかった時間は5分30秒。
  ふざけていたり、私語をしたりしていたわけではありません。真剣に参加した皆さんでも、いつもより2分30秒も多くかかってしまいました。これは致命的です。
着の身着のままで、素早く逃げることがどれだけ大事か、改めて学んだ訓練となりました。

   

避難訓練の写真は撮れませんでした。なので、本日の体育委員会による縄跳び発表の写真と佐藤養護教諭による「感染防止対策を引き続き頑張ろう」講話を紹介します。
また、この週末は、全学年児童対象のPC持ち帰りを行っています。急なお願いとなった学年もありますが、ご協力をお願いします。

令和4年1月12日(水)

 本日は子ども達のお迎えをありがとうございました。
 小学校周辺には遮る物がないため、横なぐりの猛吹雪となって先に進めなくなる道路があります。また、今日はホワイトアウトが発生し道路状況も悪く、大人でも吹き飛ばされそうな瞬間が多く発生しました。

 除雪が間に合わない道路があり、お家の方々や地域の方々に助けていただきながら登下校となりました。(通学路の除雪についても再度お願いをしました。)
急なお願いにご対応いただき、感謝申し上げます。

今夜から明日にかけては雪は少しおさまる予報ですが、状況をみながら判断せざるを得ません。
今後も同じような状況も考えられますので、子ども達の安全第一にご理解とご協力をよろしくお願いします。
    

今日は雪国に生きる私たちにとって、自然の厳しさをひしと感じる日となりました。

 県内感染者もまた増えてきました。寒さもコロナも、もうしばらく辛抱が続きます。

令和4年1月11日(火)

先週金曜日の「校内書初め大会」の様子をお伝えします。
1,2年生は教室で硬筆を、3年生以上は体育館で毛筆の書初めに挑戦しました。この様子もまたNCVによる取材を受けています。

「春の海♪」が流れる体育館は、いつもと違い”凛”とした空気が漂っていました。真剣に筆を運ぶ姿は、少し大人びて見えました。

始業式から書初め大会までの様子がNCVの「みんなの世界」で放送される予定です。お楽しみに。

また、全校生の作品は14日~2週間、玄関ホールに展示致します。ぜひお子様の作品を見にいらしてください。

令和4年1月6日(木)

校長室より

令和3年12月24日(金)

本日2学期終業式を行いました。
1年佐藤くん、6年髙橋さんによる2学期のふり返り発表がありました。

 知っていることばや文字がぐんと増え、世界が一気に広がった一年生。楽しかった今学期の様子を、心を込めて一生懸命発表できました。一方「激動の2学期」ということばから始まったのは六年生。最上級生としての責任を痛感しながらも、最後まで諦めずやり遂げたことで味わえた感動や達成感がひしひしと伝わってくる発表でした。

 最後にもう一つ。

 校長式辞を聞いている時の一年生の様子です。姿勢良く、こんなに集中して話を聴くことができるようになりました。

 明日から12日間の年末年始休業となります。年末年始ならではの家庭行事にたっぷり浸り、エネルギーをチャージしてきましょう。よいお年をお迎えください。

令和3年12月23日(木)

集会委員会企画による恒例の”クリスマス集会”が行われました。
集会委員は回を重ねる毎に度胸がつき、間違いなく演技力も高くなってきていますね。

練習を重ねた楽しいコント?やクイズ、かわいいサンタの登場に会場は大盛り上がり。最後に、サンタさんから全員にサプライズプレゼント!なんと、全員の似顔絵付きのカード。「これ、わたしだ。」「僕はこれだ!」と嬉しそうでした。

「先生、今日のクリスマス集会がすっごく楽しみなんです。」と朝から笑顔で登校してくるほど、楽しみにしていたようです。

最後に、ひまわり・たんぽぽ学級のお友達から職員室にクリスマスケーキをいただきました。美味しくいただきました、ごちそうさまでした。

令和3年12月17日(金)

全校生にタブレットが整備され、低学年も使い方の練習を始めています。
自分専用のタブレットにわくわくの一年生。自分のパスワードを自分の力だけで上手に入力できるようになりました。

2年生もお互いに声かけたり教え合ったりしながら、楽しそうにキーボード操作をしています。自分のパスワードを入力したら「ようこそ」とPCが反応するたび、拍手が起こっていました。

   

この週末は、下学年児童対象のPC自宅持ち帰りを行っています。今後も段階的に持ち帰りを進めていく予定です。ご協力をお願いします。

令和3年12月15日(水)

朝の会が始まるまでの時間は、教室で自由に過ごす時間です。
朝読書が始まっている学級もあれば、それぞれが自分の学習を担任の先生に見てもらっている学級もあります。

担任の先生は、連絡帳や自主勉ノートに目を通す大事な時間でもあります。

一方、6年生は担任の先生と”卒業文集”の打ち合せ中。先生方にも原稿依頼が届いており、卒業までのカウントダウンが始まっています・・・・。

家庭科室では集会委員会が、何やら秘密の活動の真っ最中。

来週末の「クリスマス集会」に向けて、自分達で企画・運営がんばっています。今年はどんな集会になるのか楽しみです!

令和3年12月10日(金)

心を育む給食週間では、保健委員会が中心となって様々な取組みが行われました。
給食にまつわる昼の放送や調理師さんへの感謝の気持ちを伝える活動など盛りだくさん。

最終日の今日は給食集会が行われました。調理師さんへお礼の手紙をお渡しし、5年生による米の学習発表、給食クイズなど、給食が待ち遠しい朝のスタートでした。

給食週間の今年のテーマは『日本味めぐり』。北海道、岩手、栃木、沖縄などのソウルフードをいただきました。

写真は山形県です。紅大豆ごはんに芋煮、ニシンの甘露煮、冷汁でした。ごちそうさまでした。

令和3年12月9日(木)

校長室より 6年生が止まらない!

令和3年12月8日(水)

昨日歴代PTA会長会を行いました。
授業も参観していただき、今の子ども達や学びの様子を見ていただくことができ嬉しく思います。

懇談では、「大型テレビを自由に使って大人が会社でやっているのと同じことをしていて驚いた。」とか「低学年も子ども同士で話し合いができていてすばらしい。」などの感想を多くいただきました。また、地域での見守り活動の大事さも話題となりました。
時代を超えて、本校の子ども達をこのように温かく見守っていただいていることに改めて感謝です。

お忙しい時間にご参加いただいた歴代PTA会長の皆さま、ありがとうございました。
    

令和3年12月6日(月)

先週の金曜日に授業参観・学級懇談会・PTA互選会を行いました。
ようやく、お家の方に教室に入っていただいて参観していただくことができました。たくさんのご来校ありがとうございました。

授業後の学級懇談会では、家庭での子どもの様子を語り合っていただき、今年のテーマである”家庭でのネットとのかかわり”について話題が広がっていたようです。
PTA活動も次年度にむけ、準備が始まっています。

コロナで中断していた縦割り班活動も順調に進んでいます。今年は、掃除の場面や児童会活動のあいさつ運動も縦割りでやっています。

縦割りの活動は、下級生が上級生から面倒をみてもらうだけでなく、上級生にとっても、先輩としての自覚が芽生え、自己有用感が高まる活動です。

また下級生も、上級生のたくましさにふれ「あんな上級生になりたい。」と、憧れを持つ経験ともなります。小学校の6年間の成長は、ほんとうにすごいですねよ!

令和3年11月26日(金)

6年生が卒業アルバム用顔写真の撮影を行っていました。
クラスメートが見ている中での撮影はみんな恥ずかしそう、笑いに包まれた時間となりました。

モデル顔負け、キメ顔バッチリの人もいれば、笑顔に苦戦する人も・・・・。でも、はにかんだ笑顔がとても素敵な6年生でした。

最後に担任の先生方も撮影。
もうこんな時期になったんだなあと、少し寂しくなりました。

最後の一枚は、本日行われた学校保健委員会の様子です。

お忙しい中ご出席いただいた校医の柄澤先生はじめ、PTA役員の皆様からは、貴重なお話しをお聞きすることができました。ありがとうございました。

令和3年11月24日(水)

残念ながら中止となった町のユニホッケー大会に代わり、今年も5,6年生チームによる校内ユニホッケー大会を実施しました。
今日まで、体育の授業で練習を重ねた5チームが熱戦を繰り広げました。

ユニークな名前のチームばかりですが、試合は真剣そのもの。

接戦の試合を勝ち抜き、優勝は6年〈白米〉チーム、準優勝は5年〈ヨッシーズ〉チームでした。おめでとう!!
最後に優勝した白米チームと先生方によるエキシビジョンマッチが行われ、なんと1-1の引き分けで幕を閉じました。次年度につながるいい大会となりました。

試合後に、息が上がっていたのは教員チーム・・・・。

子ども達の応援を受けてがんばりました。

令和3年11月12日(金)

本校児童会が長年取り組んできたアルミ缶回収活動に対し、2021年度全国小・中学校回収協力者表彰において【優秀賞】を受賞いたしました。
アルミ缶リサイクル協会様より、本日感謝状と記念品をいただきました。

長年の取り組みを評価いただき、さらにアルミはとてもリサイクル効率がよく、大事な取り組みであることや資源を守るためには『利他』の気持ちが大事であることなどわかりやすくお話しいただきました。
まさにSDGsの理念そのものです。

登下校はだいぶ寒くなりましたが、授業中はどの学年も熱く、集中して取り組んでいます。

友だちと一緒の活動場面では、自分以外の考えや感じ方に触れたり、わからなかったことに気付いたりでき、大きな学びにつながります。

一方、一人でじっくり向き合う場面もあります。何度も描き直したり、納得するまで取り組んだり、話しかけても気づかないぐらい集中している場面も見られます。

令和3年11月2日(火)

持久走には絶好の空の下、持久走記録会を行いました。
練習の成果を発揮しようと、朝から(昨日から)やる気満々の子ども達が多かったように感じました。

期待通り、新記録や自己新記録が続出のようです。

でもね、思い通りには行かないこともあります。
悔しい思いもまた、次のエネルギーです。(悔しいと思った人はがんばった証拠。)何よりも全員が最後まで走りきったことが宝です。

保護者の皆様、多数の応援ありがとうございました。

特に、長距離は応援の力は大きいと感じます。