山形県米沢市の中世時代 (山形県南部 ー置賜地方ー )

  大 江 氏(長井氏)領 有 の 時 代

源頼朝は奥州征討後、寒河江・長井の庄の地頭職を大江広元に与えた。 

1189年、広元はこれを二人の息子に譲与した。

長男の親広には寒河江庄の地頭にして「寒河江氏」を、

次男の時広には長井の庄の地頭にして「長井氏」を称させた。(現置賜地方一帯)

 

大江(長井)時広

1238   米沢城を築く。(今の、上杉公園の所)                  


   @ 長井時広 ― A 泰秀 ― B 時秀 ― C 宗秀 ― D 貞秀 ― E 広秀 ― F 時春 ― G 広房

                            

8代 伊達 宗遠

1380

出羽国置賜郡長井庄に侵攻し長井広房を追放。長井氏の置賜領有は

8191年で終わりを告げる。長井市の白川近くに、伊達氏に騙し討

ちにあって非業の死を遂げた、新田氏の武将の供養碑 が建っている。

9代 伊達 政宗

(儀山政宗)

1397

上洛して将軍足利義満に謁見。(政宗の妻と義満の生母は姉妹。)

勢力を、宇多・名取・宮城・深谷・松山から、置賜・長井へと拡大。

屋代(高畑)城を置賜支配の拠点とする。1405年没。

墓は高畠町竹森字野手倉(時沢小学校の約1km南)にある。

10代 伊達 氏宗

 

関東公方足利氏満より「氏」の一字を賜って氏宗と名乗る。

政宗の菩提寺として、宮城県刈田郡湯原に東光寺を創設。

(福島県保原町にも同名の寺があり、政宗の墓と伝えられる五輪の塔
 が現存。)

11代 伊達 持宗

1406

本拠地梁川に梁川八幡宮を造営。1441年には祖母蘭庭禅尼の

菩提寺として梁川輪王寺を創建。同寺は、その後伊達氏本拠地の

移転に伴い西山・米沢・仙台へと移った。1464年没。(享年77歳)

12代 伊達 成宗

 

持宗の次男。二度上洛しているが、1483年2度目の上洛の際は

馬数100頭を引き具して京童の耳目を驚かせた。前将軍義政と、夫人

日野富子、将軍義尚らに贈った砂金・馬・黄金など、進物の夥しさは

後々まで国中の評判となった。

13代 伊達 尚宗

 

1494

 

 

 

 

1508

1514

妻は越後守護上杉定実の娘。長男稙宗と反目し合っていた。

屋代城にあった稙宗が竹森丹波(竹森館主)に命じ、館内に滞在して

いた尚宗を不意に襲ったが、尚宗は逃れて、松川(糠野目松川越場)

に布陣した。しかし勝つことはできず、ついに会津猪苗代に落ち、

ここで芦名氏の援軍を得て反撃、屋代城を攻めた。

稙宗は敗れ、伊達梁川城に退いた。

昌伝庵をあら町に建立。(尚宗3男久松丸を葬る。)

卒す(享年62歳)。家を稙宗が継ぐ。

14代 伊達 稙宗

1521

1539

1540

 

 

 

1544

1548

 

大里峠に新道を開墾し、越後路の往来を便にした。

4男玄蕃丸を葬る。供養のため昌伝庵に寺領57石を寄付した。

越後守護上杉定実に男子無く、稙宗の子時宗丸を養子にしようとする

が、晴宗は越後国人の意思統一がなされておらず、また有能な家臣

100騎を移出することに反対する。

これをきっかけに世にいう天文の乱が勃発。(稙宗と晴宗の争い)

稙宗、晴宗と糠野目河原に戦う。

天文の乱は将軍義輝の仲介によって和睦し、家督を晴宗に譲って

伊具郡丸森町に隠居(61歳)。

家を継いだ晴宗(30歳)は、居城を西山から米沢に移す。

15代 伊達 晴宗

1533

1548

将軍足利義晴より「晴」の一字を賜って晴宗と名乗る。

居城を西山から米沢城(舘山?)に移す。

16代 伊達 輝宗

1544

 

1555

 

1560

1561

1572

1584

1585

晴宗の次男。伊達郡西山城で生まれる。
夫人は山形城主最上義守の娘義姫。

上杉景勝、上田城で生まれる。この頃から上杉謙信と武田信玄が

川中島で対峙。

直江兼続、上田で生まれる。

この頃、上杉謙信と武田信玄が川中島で激戦を繰り広げる。

僧虎哉宗乙(43歳)を招請し、夏刈資福寺の住持とした。

舘山城に隠居。政宗に家督を継がせる。

二本松城主畠山義継の計略にかかり憤死。(42歳)

17代 伊達 政宗

1567

1572

1584

1585

 

1586

1589

1590

 

1591

 

1601

米沢で生まれる。

輝宗、僧虎哉宗乙(43歳)を招請し、夏刈資福寺の住持とした。

父輝宗、舘山城に隠居。政宗家督を継ぐ(18歳)。

父輝宗、二本松城主畠山義継の計略にかかり憤死。(42歳)

芦名・佐竹・相馬の連合軍と人取橋(福島県本宮町)において激戦。

二本松城攻略。 遠山に覚範寺建立。

会津黒川城主芦名義広を摺上原で破り芦名氏滅ぶ。政宗黒川城に入る

母の政宗毒殺未遂事件。弟小次郎を刺殺。

小田原参陣を決意。秀吉より、会津・安積・岩瀬の地を没収される。

大崎・葛西一揆平定。讒言あり。1月、上洛して秀吉に謁見。

会津・米沢・信夫郡等の地を献じ、移封され9月岩出山城に入る。

仙台城に入る。

【主な参考文献】 「米澤市史」(全)   編者 登坂又蔵他  1973年発行

         「米沢百科事典」      サンユー企画    1979年発行

         「置賜の歴史」(監修/小野 榮郷土出版社   2001年発行



 * 播磨屋 田中豊茂氏の 伊達氏のサイト (伊達氏に関する,すばらしいページです。)
 *   (戦国時代の史跡を紹介するサイトです。伊達家や上杉家の史跡もあります。)

  みちのく 宮城の旅  (隣県 宮城県の観光情報サイトです。)