本文へスキップ


TEL.0238−42−3151

〒999-0121 山形県東置賜郡川西町大字上小松1486

令和6年度の学校の様子
日々の活動へ ブログへジャンプします

今日のブログ  2年ネギ掘り(金) 10/25より


10月29日(火)
全校朝会で、防犯ポスター・標語、町ダリアコンクール(絵画)の表彰を行い、入賞の皆さんを讃えました。中間休みにはそれぞれの習い事、スポーツ少年団等の表彰を校長室で行いました。それぞれの得意、頑張っていることを大いに伸ばしてほしいと思います。



10月25日(金)
今日は学習発表会。各学年、これまでの学びの成果を様々な表現の方法で発表しました。画像はブログでお楽しみください。

6年生は、6年間を「音楽」をテーマにふり返りました。構成も台詞もすべて自分達で企画・運営するという、集大成として見事な発表に大きな拍手が沸きました。


10月18日(金)
今日も午前中は秋晴れ。走っている選手にとっては暑さも感じながらの記録会。これまでの練習の成果を出そうと、1・2年生みんな精一杯走りました。たくさんのお家の方々の応援、ありがとうございました。

1・2年生 男子の部

1・2年生 女子の部


10月17日(木)
今日は3・4年生、5・6年生の持久走記録会。秋晴れの中、子ども達は自己記録更新に向けて精一杯走りました。たくさんの応援、ありがとうございました。明日は1・2年生の記録会を予定しています。



10月16日(水)

3年生 玉庭地区の「むくり鮒」の水揚げ見学とパック詰め体験!
郷土料理の貴重な「むくり鮒」のお土産までいただきました。御指導いただき、ありがとうございました。

今日は来年度就学児童を対象とした就学時健診が行われました。子ども達の健診等の時間には、保護者を対象に子育て講話を開催。学校養護教諭として子ども達の心身の健康を支え、また一人の母親としての経験を交えた子育てに関する深く、温かなお話をいただきました。勇気と元気をいただきました。ありがとうございました。
10月11日(金)
今日はたくさんのゲストティーチャーをお迎えして授業、行事が行われました。学習ボランティアの先生方にも高学年の家庭科に入っていただきました。多くの方々に支えられていること、子ども達の力となります。

貝羽哲郎先生(応用地質株式会社)による理科の授業。「流れる水のはたらき」の内容を、川西町の河川、最上川の実際の映像からわかりやすく教えていただきました。また、犬川地区の豪雨被災の例から、災害の怖さと水のはたらきを教えていただきました。(5・6年)

打楽器のプロ演奏者である佐藤裕一先生のハンドパンコンサートが開催されました。片倉尚先生(株式会社楽市プロジェクト)の紹介により、貴重な体験をさせていただきました。(3・4年)

4年生の親子行事は、バルーンアートのプロ「ふうせんたけさん」を先生にお招きして楽しいひとときを過ごしました。平日の午後となりましたが、たくさんのお家の方に参加いただき、ありがとうございました。

10月9日(水)
本校の校内研究の主題は「伝え合うことで学びを深める子どもの育成」です。10月9日は1年生と6年生が主題に基づき研究授業を行いました。事後の研究協議では、より深い学びに向けて、今日の授業から実践を広げていくこと、改善していくことを確認しました。

1年 算数「ひきさん」 くりさがりのある2けたひく1けたの計算

6年 外国語 ”Let's see the world”  



10月7日(月)
山形ワイヴァンズ応援給食! 山形ワイヴァンズ中島良史選手と齋藤瑠偉選手が小松小にやってきて、6年生との交流、そして一緒に給食を食べていかれました。子ども達も大喜びでした。


3・4年生は大会に向けて持久走の練習にみんな真剣に取り組みました。友達への応援の声もさわやかでした。


10月4日(金)
今日は2年生のサツマイモほりと親子行事、1年生のダリヤ園遠足が行われました。
体験を通した楽しい一日となりました。








10月2日(水)
朝晩はめっきり涼しくなりましたが、日中の暑さは来週初めくらいまでは続きそうです。
学校では、子ども達の体力の向上と運動の楽しさを味わってもらうために、中間休みに「運動遊び週間」を設定しました。子ども達は様々な運動、運動遊びに約3週間チャレンジします。


このスペースでは、秋晴れの中、ボール投げ、ジャベリックボール投げを楽しんでいます。


昇降口付近では、竹馬遊びも。3年生がチャレンジしていました。

10月1日(火)
今日から10月。夜が長くなっていることを感じるようになりました。各学年では10月25日の学習発表会に向けた準備が始まっています。

算数のプリントが終わった人は、タブレットを使って問題を解いています。
画像は、QRコードを読み込んでネット上の問題にアクセスしているところです。

9月27日(金)
3・4年生が体育の授業で持久走に取り組んでいます。一定の速さでのかけ足を続けることで、心肺機能を高めたり、持久力を高めたりすることをねらっています。まだ暑い日もありますが、走るにはよい季節となりました。

9月25日(水)
すっかり秋らしい天気で肌寒いくらいでした。スポーツ活動も文化的活動も、気温や湿度を気にせずに思いっきりできる秋。4・5・6年生は得意なことや好きなことに取り組んだ5・6校時のクラブ活動でした。

家庭科クラブのクレープ作りより

9月24日(火)
今日はたくさんの御家庭からお家にある花をいただきました。早速、美化委員会が花瓶にわけて各教室等に飾らせていただきました。たくさんの御協力、ありがとうございました。





9月20日(金)
来週26日は2年生の校外学習。今日はその事前学習を行いました。しっかり先生、友達の話を聞いていました。学校全体で「聴く力」を高めるために、各学級でめあてを立てて取り組んでいることが姿で伝わってきました。

9月19日(木)
2日目は加茂水族館の見学もありました。6年生として落ち着いた行動、時間を守っての生活、人・仲間を大切にする姿。これまでの積み上げを旅行で発揮できたこと、有意義な2日間となりました。2日目の様子もブログでご覧ください。


9月18日(水)
最初の見学地は、最上川船下り体験。下流に近づくと水量も多く、川幅も広くなることに驚き。そして船頭さんの最上川舟歌に感激し、児童から「あれはすごかった」の声が聞こえてきました。その他1日目の様子はブログにて。


一年生親子行事が行われました。歯の健康について親子で学び、その後は給食の試食会も行われ、子ども達が毎日食べるおいしい給食を一緒に味わっていただきました。



9月17日(火)
明日9月18日は小松小学校153回目の創立記念の日です。1日早い記念式において、国歌と校歌でみんなでお祝いをしました。玉庭小、東沢小、朴ノ沢小の創立も含め、それぞれの歴史を大切に思うことも話したところです。

式の後には子ども県展の入賞者の紹介と奨励賞の伝達を行い、みんなで入賞を讃えました。

さらに今日から1週間、インターンシップとして4−1を中心に授業に参加する菊地悠先生の紹介をおこなしました。どうぞよろしくお願いします。


9月12日(木)〜13日(金)
5年生は飯豊少年自然の家で1泊2日の宿泊体験学習を行いました。ブログにアップロードしました!






9月13日(金)
栄養教育実習の先生方は本日までとなりました。しっかりした授業を行い、充実した2週間を終えました。帰り際に子ども達と先生方が泣きながら別れを惜しんでいたとのこと。子ども達の純粋な心、頑張った先生方の心が通じた瞬間でした。




9月12日(木)
6年生の家庭科の調理実習。包丁の使い方が野菜を切ることでより上手になっていきました。たくさんの野菜の提供をいただいき、ありがとうございました。学校にある調味料で絶妙なドレッシングをいただき、これはうまい!と思わず声が出ました。

9月11日(水)
3−2の授業研究会が開かれました。子ども達が友達の考えを見入っているところです。自分の考えと友達の考えを比べながら思考を深めています。よく考え、納得しながら繰り上がりのある2位数×1位数の計算の処理ができるようになりました。


9月10日(火)
今日の放送朝会で、「聞く」ことについて全校で取り組む話がありました。相手や周囲を思う心にもつながる大切な内容であり、どのクラスも真剣に話を聞いていました。後日あらためてブログで特集をします。


6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が開かれました。町役場、菜の花座の皆さんにより、認知症を正しく理解し、行動していくかを教えていただきました。菜の花座の皆さんの迫真の演技に引き込まれました。

9月9日(月)
3年生が書写、ローマ字に取り組んでいます。真剣に、そして楽しく学んでいる表情はとてもすてきです。



9月6日(金)
4年生社会科見学 山形県立博物館、山形県庁、山形警察本部を見学し、学びを深めてきました。

ヤマガタダイカイギュウ 化石のレプリカに見入っています


県庁では県の対策本部室のテーブルに実際に座らせていただき、災害時の対応について説明いただきました。


9月5日(木)
始業前に先生方がヘチマの花壇周り、ダリヤの花壇周りで観察している姿、学校周りを草刈りをする姿がありました。ダリヤを見ていた先生は、遅くなっても全員の分に花芽が出ているかを心配して様子を見ていたそうです。ヘチマはぜひブログで確認ください。





9月4日(水)
仲間と共に自分たちの力で課題を解決する。子ども主体の学びを目指して授業を工夫しています。





9月3日(火)
全校朝会において、栄養教育実習の先生方の紹介と創立記念式に向けて校歌、国歌の練習を行いました。
元気な挨拶、明るい歌声が響き渡りました。全校で集まったときの話の聞き方、どんどんよくなっていきます。





9月2日(月)
2校時目に全校避難訓練を行いました。真剣な取り組み、そして話を聞く態度。置賜広域事務組合 川西消防署から片倉消防士、佐藤消防士、神尾消防士が指導に来たくださり、避難の様子を褒めていただきました。写真の煙幕体験においても、壁沿いに、腰をかがめて、静かに行動できていました。

8月30日(金)
2年生は算数のたし算を勉強しています。今日は2けた+1けたの計算。よりわかりやすい方法をみんなで考えました。授業では、10のまとまりをつくることで、わかりやすく、しかも早く計算ができるよさを話し合いました。


6年生は家庭科で洗濯の学習。手洗いの機会は少ないですが、少量を洗う場合、汚れを早く落とす場合などは手洗いを行うことはあります。洗剤の量、洗い方、すすぎ、乾かし方など、手洗いの基本を体験的に学びました。



8月28日(水)
学校では対話を大切にした授業作りに取り組んでいます。今日は4年生の授業を県教育局の方々が訪問し、授業の様子を見てくださいました。

わからないところを積極的に聞く、説明する。子ども達同士、そして先生と子ども。あちこちでこうした姿が見られます。

8月27日(火)

小松豊年獅子踊りの皆さんが小松小学校にて演舞してくださいました。
伝統文化に触れ、また火の輪くぐりに子ども達も驚き、自然と拍手が起こりました。
3〜4年に一度の小松小訪問とのこと、酷暑の中、演舞をありがとうございました。





8月26日(月)

タブレットや電子黒板を活用し、効果的な学びを探っています。今日も多くの教室でICTの活用が見られました。

8月23日(金)
今日から84日間の2学期が始まりました。登校時の明るい表情、挨拶、始業式の態度、各教室での元気な声、活発な話し合いや発表、よいスタートの日となりました。始業式では6年生代表児童が、学習、修学旅行に向けた意気込みを堂々と発表しました。

よい姿勢、そして目と心で聞く姿

6年代表児童

7月26日(金)
74日間の1学期の締めくくりに、2年生と5年生の代表児童が1学期の振り返りを発表してくれました。頑張りと思いが伝わるとてもよい内容に1学期の充実と成長を感じました。

2年代表児童の発表

5年生代表児童の発表
7月25日(木)


今日は、JA山形おきたま川西地区農政対策本部のご好意により、川西産のデラウェアを給食に提供いただきました。6年生代表児童に、JA山形おきたま農業協同組合理事の後藤昌弘さんより直接デラウェアを手渡しいただいき、お話もいただきました。おいしいブドウ、本当にありがとうございました。

今日の給食は、冷やし中華に春巻き、そして川西産のデラウェアです!とてもおいしくいただきました。

7月24日(水)


6年生 租税教室 5時間目  川西町税務会計課 平山敦子さんと神野 瞳さんを先生にお迎えし、税金に関する授業が行われました。社会科の学習、自分の生活につながる有意義な学びの時間となりました。

7月23日(火)


各学年校内水泳記録会が開かれています。今日は4年生と6年生が自己記録にチャレンジしました。友達への声援と拍手もとても気持ちのよいものでした。お家の方の応援もありがとうございました。

交通安全協会小松支部長の渡部利夫さんが、交通安全ののぼりを設置くださいました。週末より長期休業となります。御家庭において、子ども達が出かける前の声がけをどうぞよろしくお願いいたします。
7月19日(金)

1年生が2年生に「おおきなかぶ」の音読を発表しました。グループごと、とてもよい交流ができました。


5年生 ゆで野菜サラダの調理に挑戦。各班ごと、オリジナリティーあふれる料理ができました。

7月18日(木)


授業参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。ブログもご覧いただき、ぜひお家で授業の話をお子さんに聞いてください。


山形県家庭教育アドバイザーの小野卓也先生より、「理想の子育て論で苦しまないで、子育てで、大切なことは?」の演題で講話いただきました。自分を振り返る中で、小野先生の温かな言葉に励まされ、明日からの生き方に元気をいただきました。
7月17日(水)


お昼休みの時間を利用し、全校縦割り遊びを行いました。あちこちで笑顔が広がり、笑い声が響きました。

7月15日(月)

山形県小学生陸上競技大会に5年生の玉木快虎さんが出場。5・6年オープン競技の中、4m2cmで堂々の5位入賞を果たしました。
7月12日(金)


3年生 国語 「仕事のくふう 見つけたよ」 タブレットを使って調べる姿が様々な教科で見られます。


7月11日(木)

4年生 社会科見学 千代田クリーンセンターで置賜地区におけるゴミの行方、クリーンセンターのはたらきを教えていただきました。 

7月10日(水)


おいしさと栄養のバランス、彩りや組み合わせ。今日もおいしい給食に感謝していただきました!

7月9日(火)
第1回校内授業研究会が行われました。それぞれのクラスにおいて、子ども達の真剣に取り組む姿、友達と伝え合う中で高まる姿が見られました。午後には、置賜教育事務所の加藤指導主事、川西町教育委員会の島貫指導主事、佐野指導主事をお迎えし、成果と今後のより良い授業改善に向けて協議を行いました。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

4年生 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

7月8日(月)

2階の廊下で目を引く掲示がありました。
名作の数々はブログにてお楽しみください。


7月3日(水)


学校評価アンケートについて、子ども達にも自己評価してもらいます。
1年生がタブレットを使って、先生の説明を聞きながら回答していました。


7月2日(火)

お話シャワー(第2回)
たくさんの地域の先生方に来ていただきました。各学年の様子はブログにて。


ギニアからいらしたソロ・ケイタさん、堀米輝樹さんによる5年生の音楽の授業。
打楽器と踊りを楽しみました。授業の様子はブログにて。


7月1日(月)


交通安全母の会の皆さんが、学校近くの各交差点で見守りと声がけ活動を行ってくださいました。
小雨模様の中、ありがとうございました。

6月27日(木)


5年生  金子聡子さんによるブックトーク 子ども達は本の世界に引き込まれていきます。


5年生 佐藤満徳さんには、紙芝居を上演いただきました。読みの巧みさと話の内容に笑いがおきていました。

令和5年度の学校の様子は一番下の「令和5年度の学校の様子はここから」をクリック!


6月26日(水)

6月25日(火) 3年生が社会科見学に行ってきました。町めぐりで7地区をバスで回りました。写真は中郡地区の虚空蔵山展望台下。、町を広く見渡すことができました。


6月24日(月)

6月14日と10日前のことになりますが、本校にボランティアで来てくださっております阿部玲子さんより、すてきなフラワーアレンジメントをいただきました。お庭で栽培されている花々、花器、心が和みます。

6月21日(金)


6年人権教室(2校時目) 人権擁護委員の貝沼新八先生にお越しいただきました。自分、そして多様な他者について理解し、お互いに大切な存在であることについて考える貴重な時間となりました。

5年家庭科(1・2校時) ジャガイモと青菜を茹でる調理実習。おいしくできたようですね。

6月20日(木)


31℃と高温になりましたが、水分補給をしながら3年親子行事「自転車教室」を無事に開催することができました。町交通安全指導員の皆様、保護者の皆様の御協力に感謝いたします。


4年生は、算数の授業で「マイペース学習」に取り組んでいます。どの問題に取り組むかを自分で決め、基本的には自分で学習を進める時間を確保しています。


6月19日(水)
今日は4年生以上の第一回クラブ活動の日でした。
興味があることに主体的に取り組むこと、これからが楽しみです。


6月18日(火)
4年生 農地水見学
小松地域広域協定運営委員会様による農地水見学により、農業に関する水路の歴史、ダムの役割や生活に関する上水道の仕組みなどを、体験を通して学んだ貴重な一日となりました。


大河原孝一会長様はじめ、5名の委員会の方々に大変お世話になりました。また、見学先で丁寧なご指導、ご対応くださった各事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。


6月17日(月)

プール監視員として児童の安全を見守ってくださる中条眞満(なかじょうまさみち)先生にみんなでご挨拶しました。

今シーズンの安全祈願を本校卒業生でもあります蔵田神主さんが行ってくださいました。

6月13日(木)



6月11日の全校朝会において、新しくスクールサポートスタッフとして学校で勤務する小形結斗先生を紹介しました。様々な先生方の業務をサポートしてもらいますが、ICTが得意なので、今後授業で先生方をサポートする場面もあるかと思います。よろしくお願いいたします。

6月12日(水)

今日は下学年(1〜3年生)の歯科検診の日。学校医の舩山先生に検診していただきました。学校では内科、耳鼻科、歯科を全員の子ども達を対象にそれぞれ学校医の先生方に検診ていただき、状況に応じてお子さんの受診をお願いしています。日常、そして検診の機会を生かし、健康を自己管理できるよう、ともに進めていきましょう。

一年生はたしざんの勉強に入りました。カードを手に、繰り返し練習することで数の合成の感覚を磨いていきます。数の感覚は、もとより持ち合わせているものと言うより磨くもの、と感じます。まっすぐ上がった手も、いいですね。


6月11日(火)



全校朝会で町陸上、地区陸上大会の上位(各1〜3位)入賞の表彰を行いました。おめでとう。
さらに町陸上大会に出場した5・6年、そして全校を代表して地区陸上に出場した選手を全校生で讃えました。


5・6年生みんなでプールをピカピカにしました。来週6月18日はいよいよプール開き。今シーズンは気候変動の影響による安全な水泳授業及びプール管理、働き方改革も踏まえてプール使用最終日を7月26日(1学期終業式)としました。保護者の皆様には、ご理解くださいますようお願いいたします。

6月10日(月)

今の自分の体力を測定し、健康の維持、増進につなげる「スポーツテスト」。
5年生がシャトルランに取り組みました。

6月8日(土)
早朝よりたくさんの保護者の皆様に来校いただき、清掃を中心とした環境整備を行っていただきました。
おかげさまで安全、清潔な環境の中で子ども達、職員が学習、生活に取り組むことができます。心より感謝申し上げます。

子ども達やや職員だけではできない作業で、本当にありがたいです。


プール周りや水路をきれいにしていただきました。高圧洗浄機も家庭から持ってきていただき、助かりました。
来週は5・6年児童がプール本体を清掃します。

6月7日(金)

山形県環境科学研究センター 主任専門研究員の新藤道人さんに指導いただきました。
村山市楯岡のセンターからはるばるお越しいただきました。子ども達は高い興味と関心の中、意欲的に生物観察を行っていました。


電動糸のこぎり 通称「糸のこ」は5年生にとって初めての体験です。ゴーグルをしっかりつけ、手元も十分に注意しながら挑戦しました。今日は代表で二人が実際に板を切りました。来週からいよいよ全員が挑戦します。

6月6日(木)
今日は2年生と3年生がゲストティーチャーの方々による授業を受け、学びを深めることができました。多くの方々に関わっていただけることに、心より感謝申し上げます。


2年生のブックトークに町立図書館より飯沼彩紗さん、地域ボランティアの渡部美穂さんがおいでくださいました。絵本、紙芝居に子ども達は引き込まれ、本、言葉の楽しさに触れていました。ありがとうございました。


吉島地区から淀野貞彦さんをお招きし、川西町の特産品「紅大豆」について学びました。紅大豆の秘密をお聞きした後、実際に学校の畑に種を蒔きました。収穫が楽しみです。





6月5日(水)
5年生が置賜農業高等学校実習田をお借りして田植えを行ってきました。
「楽しい!」という声、バランスを崩して尻もちをついて「あーっ!」という声。
高校生のお兄さん、お姉さんの丁寧な指導も素晴らしかったです。

わかりやすく、丁寧でやさしい高校生の皆さん、ありがとうございました。

手植えで小松小学校分の実習田を植えきりました!

6月4日(火)
7名のボランティアの皆様による「お話シャワー」
楽しいお話、心に響くお話、不思議なお話・・・。朝のひととき、貴重な時間と場に感謝いたします。

昔話代表の鈴木ゆり子さんによる紙芝居

5年生は玉庭地区でわらび採り!郷土料理づくりに挑戦です

玉庭地区 鈴木さく先生に本日もご指導いただきました。



6月3日(月)
朝の見守り活動 北翠会の皆さんは毎月第1・3月曜日の朝、北区の各場所にて交通安全の見守りとあいさつの声がけを行ってくださっています。スクールガードの皆さんの活動も今後ご紹介していきます。
子ども達のために、本当にありがとうございます。

今日は学校前の道路で、高梨善三郎さん、鈴木良雄さん、渡部順一さんに見守りいただきました。他にもたくさんの方々に協力いただいております。


置賜産のアスパラを町からプレゼントしていただきました。みんなでおいしくいただきました!
それにしても大きなアスパラに驚きました。そしておいしさにまた驚きました。ありがとうございました。




6月2日(日)
南陽東置賜地区小学生陸上記録会が米沢市営陸上競技場で行われました。
小松小学校からは5・6年生16名が学校を代表して出場しました。16名全員、真剣勝負に挑み素晴らしい活躍でした。16名全員の活躍を伝え、上位入賞の表彰を全校朝会で行います。ご家庭の応援もありがとうございました。

男女混合リレー 小松小学校チーム 見事なバトンパス!


6月1日(土)

「やまがた森の感謝祭2024」が川西ダリヤ園で開催されました。
川西町は初めての開催地であり、小松小を代表して6名の6年生が「森づくり宣言」を県の平山副知事さんと一緒に行いました。その後、茂木町長さんや副知事さん、国会議員さんと一緒に町の木である「松」の植樹を行いました。






5月31日(金)
玉庭地区の休耕田を活用した養魚場にて、鈴木孝司さんから説明していただきながら、鮒の卵や稚魚、成魚を見せていただきました。
雨の中でしたが、子ども達の興味や疑問を大事にしていただきながら教えてくださいました。稚魚の放流も体験させていただき、貴重な学びの機会となりました。ありがとうございました。





5月30日(木)
3年生 ダリヤ園でのダリヤ植え付け見学&質問
「ダリヤ園はいつからあるのですか?」
「昭和35年からですね」


4年生 学校の近くの川にすむ生きものの調査
「ザリガニがたくさんとれました!」


5月29日(水)
中郡小学校グラウンドにおいて、第25回川西町小学校陸上競技大会が開催されました。町内すべての小学校5・6年児童が参加し、力と技を競いました。各校の児童の真剣な取り組み、応援と拍手により、さわやかな大会となりました。



5月28日(火)

中間休みに各係で運動会の振り返りを行いました。子ども達は達成感を伝え合い、職員からは子ども達の頑張りを讃える会となりました。

5月24日(金)
小松小学校 運動会 
たくさんの方に子ども達の頑張る姿を見てもらい、大きな応援をいただきました。ありがとうございました。
子ども達は力の限り走り、応援し、力を合わせて最後まで戦い抜き、その姿は心に響きました。自分を超えていく姿を実感したこと、自主的な取り組みで創り上げたことは大きな力となりました。
優勝 赤組  応援賞 白組     

全員でスローガンを達成させた運動会となりました

持てる力を出し切る姿は心に響きました

5月24日(金)
5年「総合的な学習の時間」において郷土の料理(わらびを中心にした料理)について学びました。
ゲスト・ティーチャーとして、玉庭地区の鈴木さく先生においでいただきました。先生の作ったわらびのおいしい郷土料理をいただきました。玉庭地区交流センター事務局長の藤本さんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。


6年 家庭科 「できることを増やしてクッキング!」調理実習




5月23日(木)
5月21日より町学習支援員の高橋弘之先生が勤務しています。今日は全校運動会練習で児童のみんなに紹介しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日の3校時目 一年生の図工における学習支援の様子から 

5月22日(水)
今日は1・3・5年生の内科検診がありました。学校医の齋藤先生に看ていただきました。子ども達の健康状態を維持し、心配な点についてはお知らせする大事な検診です。今後検診結果についてお伝えいたしますので、各ご家庭で受診等についてどうぞよろしくお願いいたします。

検診の順番を静かに待つ3年生



5月21日(火)
アナログとデジタル、両方を効果的に使うことが期待されています。
教科、学習の内容によって道具としての効果を考え授業づくりを進めています。

4年 算数 わり算のひっ算 (3けた÷1けた) 
先生の板書どおりではなく、自分で考えたことを図にしています。ひっ算のしくみを図によって自分なりに分かりやすく書き表しています。より深い理解につながっています。

3年 理科 
ホウセンカの種植えから10日が過ぎました。発芽の様子をそれぞれがタブレットで画像に保存し、変化を観察しています。成長には差があるために、先に芽を出したホウセンカの様子をみんなで観察し、気づきを共有しました。


5月20日(月)

学校おそうじ隊として、今日は3名の皆さんに協力頂きました。
片倉あゆみさん、橋美穂さん、金田可奈子さん
トイレ清掃、本当にありがとうございました。



5月17日(金)
突風対応、ありがとうございました。カッパを着ている子、風を考えて傘は開かずに歩く子、無事登校できました。

今日は2年生の生活科、5年生の家庭科にそれぞれ学習ボランティアの先生方にお越し頂きました。子ども達のより深い学び、そして達成感を味わうことから、意欲が高まっていく姿が見られます。ありがとうございます。

1・2年生の栽培活動 畑の先生は
橋秀典先生、佐々木英之先生、大木康広先生 の3人です。風が強く肌寒い中、丁寧にやさしく指導いただきました。「いつ芽がでるかな?」と子ども達は関心を持ちながら一生懸命種、苗植えをしました。

5年生 家庭科 手縫いの学習は
阿部玲子先生、橋美穂先生 のお二人です。慣れない針の操作を補助していただき、子ども達は達成感を味わって家庭科への興味をさらに高めています。




5月16日(木)
局地的な突風、竜巻、落雷、急な強雨について、本日16日夜から17日朝にかけて注意喚起の連絡が届いております。天気予報によれば、明日の朝は川西町については心配ないようですが、必要に応じてマチコミ等で連絡いたします。

運動会、町陸上大会に向けて体育を中心に陸上運動(1・2年生は走・跳の運動遊び、3・4年生は走・跳の運動)に取り組んでいます。運動会係会と平行して地区陸上大会のリレーの最初のバトンパスの練習が放課後行われました。

今年初めての練習、息の合ったパスに担当の先生からも「バッチリ!」との声が上がりました。

5月15日(水)
今日は小松保育所、小松幼稚園、のびのびクラブ、キッズビレッジ小学生クラブの先生方が、一年生の授業参観に来てくださいました。
幼稚園、保育所、学童クラブ等での学び生かし、小学校生活につなげていくことができるよう、午後には話し合いの場を持ちました。

少し緊張しながらも、先生方に頑張っている姿を見せていました

「はなのみち」の音読、そしてくまさんとりすさんの心を想像しました。

今日は川西町ALTのアーロン先生、パトリック先生が来校し、英語専科指導の冨水先生と一緒に楽しい外国語、外国語活動の授業を行ってくださいました。



5月14日(火)
5月25日の運動会に向けて、朝の応援練習が始まっています。
今日からは天気にも恵まれ、爽やかな朝の時間での練習ができそうです。
今週末は31℃まで気温があがる予報です。熱中症に十分注意して取り組んでいきます。





5月13日(月)
 今日は町教育委員会の教育相談員の佐藤英樹先生とスクールソーシャルワーク・コーディネーターの羽賀麻子先生においでいただきました。今年度の町の教育相談体制について説明いただき、その後各学級の学習の様子を見ていただきました。心が開かれた様子、落ち着いた学びの姿、元気いっぱい取り組む姿など、各学級のよさを褒めていただきました。
 学校では、専門的な視点からの支援をいただいたり、関係機関とつないでいただくなど、チームとして子ども達の育ちにつなげていきます。心配なことがありましたら、担任の先生、学校までご連絡ください。



5月10日(金)
5月25日の運動会に向けた全校生による結団式が行われました。
実行委員会によるスローガン、活動に向けたきまりについて提案され、
続いて応援団各組組頭、団長の挨拶、各組によるエール交換と応援歌「ゴーゴーゴー!」が披露されました。
子ども達の精一杯の姿に心が動かされました。

各組、当日までさらに応援に磨きがかかります

心に響くスローガン、そしてしっかりした取組のきまりを提案してくれました。

「命を守る」防犯教室 不審者対応訓練が上学年、下学年に分かれて行われました。
置賜教育事務所 青少年指導担当 山口直巳先生に指導いただきました。

見た目だけでは判断できないこと、具体的に何をすればよいか。しっかり学びました。


5月9日(木)
今日は教育用品音楽講師の鈴木芽玖先生による3年生のリコーダー教室が開かれました。
演奏では先生のリコーダーの美しい音色に驚き、また知っている曲には口ずさむなど、楽しい雰囲気の中でリコーダーの学習への期待がふくらむものとなりました。
音を奏でるコツも教えていただき、今後の音楽が楽しみになりました。



5月8日(水)
ゴールデンウィークが終わり、元気な声が学校に響いています。
ご家庭での生活面や健康面での声がけや見守りの中で大きな事故なく連休を終え、昨日より学校生活をスタートしています。ありがとうございました。

3年生 算数 「整理のしかた」「折れ線グラフ」 単元のまとめ
なぜその答えになったのかを友達に伝えると、「そうか」「なるほど」という声が聞こえてきました。
「自分で」「自分たち(子ども達どうし)で」という場面を大切にしています。

5月1日(水) 
ようこそ!一年生 「一年生を迎える会」

6年生と手をつないでの入場、大きな拍手で迎えました

よろしくお願いします!班ごとに、1年生に手作りの名刺を手渡しました。

班ごとにお弁当開きをしました。

6年生が考えた遊びで、仲を深めました。遊びは班ごとに違って、それぞれ楽しそうでした。

4月30日(火)

今日は2年生が1年生を案内しての「学校探検」
校長室も案内してくれました。

振り返りを1・2年生が一緒に行いました。
2年生「一年生の笑顔を見ることができてうれしかった」
1年生「2年生がやさしくて、また探検したいと思った」
子ども達の言葉を聞いていて、心がきれいになっていきました。


4月27日(土)

早朝より通学路、バス乗車までの安全確認、またPTA総会、教育後援会総会、授業参観及び懇談会への参加について、ありがとうございました。学校、家庭、地域の力を結集し子ども達の教育にあたっていくことに、意を新たにしました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


2年 国語 音読発表会をしよう 「ふきのとう」 それぞれの学年の様子はブログからご覧ください。


懇談会も多くの皆様に出席いただき、貴重なご意見をいただきました。

4月26日(金)

今日は児童会活動各委員会活動の最初の会議日でした。

画像は企画委員会の会議です。児童会活動のスローガンには「あいさつ」「希望」「あふれる」「心ゆたか」といった言葉があります。これらの言葉には、明るく前向きにさせる力がありますね。そして「自分が」「自分たちが」という心は自治の力を磨き、よりよい学校生活につながっていくことと思います。全校生みんなで取り組んでいきましょう。先生方、お家の方々も応援します。

各委員会の様子はブログからご覧ください。

4月25日(木)



 今日は各学年でで交通安全教室を行いました。1年生は実際に校外で安全な歩行を学びました。川西駐在所のおまわりさん、町の交通安全指導員、役場の担当の方、交通安全母の会の皆様からご指導いただきました。ありがとうございました。
 2年生以上はビデオ視聴での学習でした。交通安全に限らず、命を守ることについて、自らが危険を察知し、回避する力を育てることを大事にしていきます。交通安全教室をひとつのきっかけにし、道路での歩き方、自転車の乗り方、危険を予想して対応することについて、ご家庭でもぜひ話し合っていただければと思います。


4月24日(水)

1年生 国語 ひらがなの「き」と「ま」と「と」
「き」がつく言葉をたくさん発表し、しっかり書く練習もしました。
「ききいっぱつ」という発表に対し、「き」が2つも入っている!と気がついた友達もいました。



6年 理科 ガラスびんの中でロウソクを燃焼させた後、びんの中の空気には
      二酸化炭素がどれくらいの割合で含まれているか。気体検知管を
      使って測定しました。




マーチング活動 音楽見本市に向けて、本日から練習が始まりました。
興味のあること、好きなことに主体的に取り組むこと、すばらしいことです。
今日は3名の地域の先生方に指導いただき、充実した活動となりました。心より
感謝申し上げます。
指導いただく先生方については、今後ホームページやおたよりで紹介いたします。


4月23日(火)

今朝は全校音楽朝会。元気いっぱい校歌を歌いました。

4月22日(月)


4年生 社会科 電子黒板で宮城県の土地利用を参考にしながら、
       自分の地図帳を広げて様々な気づきから学びを深
       めました。


5年生 理科 気象衛星「ひまわり」の映像を見て、雨雲と
      天気の関係を考え、変化のきまりを予想してい
      ます。30年前、この映像を授業で使うためには
      50万円の経費が必要であったと井上先生が職員
      室で話していました。


3年生 国語 「春風をたどって」 ルウが感じるノノンに
      ついて文章表現や挿し絵から読み取り、想像を
      広げながら、それぞれシートにが書き込んでい
      ます。

4月19日(金)

昨日4月18日は、令和6年度PTA役員の皆様に参集
いただきました。18:30より20:00まで、PTA総会、
学年部会、専門部会に関して協議いただきました。
年度初め、それぞれのお仕事、ご家庭のこともある中
で、本当にありがとうございました。

今朝は、用務員さんが丹精込めて育てたチューリップが
淡いピンク色をそろえて、やさしく並んでいました。
昇降口前の花だんの花々を愛でに、どうぞおいでください。


1週間前に校庭に落ちていた、春を代表するヒメオドリコソウ。
ペットボトルキャップの水で今日もたくましく花を咲かせて
います。

4月18日(木)

教科の授業が本格的に始まっています。
それぞれの教科の「見方・考え方」を大切にした授業
づくりに取り組んでいます。
その教科ならでは、その単元ならでは、そしてその時間
ならではの「楽しさ」を子ども達が自ら感じ取ることが
できるような授業に挑戦しています。


5年生 算数 「体積」
友達の発表を受け、自分の言葉で表現し、確認し合う場面。
共通点と違う点を比べるという思考がより理解を深めています。
電子黒板による視覚による理解補助は子ども達にとって大きな
支えです。

4年生 算数 「3けた×3けたのかけ算
授業中盤でまとめを行いました。先生がまとめを板書している
間、自分の言葉でまとめの表現をつぶやく子、「次は4けたか
な?」と次時への見通しをつぶやく子。それぞれが今日の学び
をふり返っている姿がありました。

4月17日(水)
中間休みには少し強い風が吹き、桜吹雪が舞っていました。
あっという間の桜の見頃でしたが、今年は好天に恵まれ、
春らんまんを楽しむことができました。

2年生 音楽 「ロンドン橋落ちた」

1年生 レッツ・ダンス! (4/16日の活動です)

4月16日(火)
今日はまさに「花曇り」の午前中となりました。
一気に気温が上がっていますので、4月ではありますが
熱中症には要注意です。

3年生 体育 「前の人にタッチできるかな」

4年生 理科「あたたかくなるとA」桜の枝の先のようすは

6年生 体育 「走り幅跳び」
4月15日(月)
「蒼天」とは、今日のような空を表すのでしょうね。校庭の桜
も満開です。
 授業や中間休み、子ども達はこの空の下で活動しました。

1年生 体育(2校時)

5年生 理科(2校時)

中間休み それぞれ思い思いに

2年生 体育の時間の後に集合写真の撮影です (3校時)

5年生 体育 スポーツテストに向けて(4校時)

4年生 体育 100mタイム測定 (5校時)
4月12日(金)

 今日は身体測定がありました。子ども達の発育や健康状態を把
握する上でとても大事な行事です。
 その大事な時間に、6年生が1年生にやさしくお世話する姿が
ありました。
 本日、ホームページや学級便り等に写真等の掲載に関する承諾
書の提出依頼の文書をお届けしました。4月16日をしめきりと
させていただいております。4月17日からは写真等、より充実
した情報を楽しみにお待ちください。なお、掲載を望まないご家
庭においては詳細な理由まではお聞きしませんので、「承諾しな
い」に○をつけて担任に提出ください。


4月9日(火)
 
 給食が今日から始まりました。給食の先生方は栄養のバランス
とおいしさなどからメニューを考え、そして毎日心を込めて調理
してくださいます。食材を作ってくださる方、運んでくださる方、
命をいただくことなど、すべてに感謝しておいしくいただくこと
を大事にしています。ご家庭においても、給食のメニュー、栄養
と健康、楽しい会食、マナーなど、子ども達と是非お話しくださ
い。1年生は金曜日から給食開始です。
 
今日のメニュー:ごはん、鶏のから揚げ、バンサンスー、みそ
 汁(具だくさん)、牛乳  とてもおいしくいただきました!


4月8日(月)

 今日は、玉庭小学校と小松小学校の統合による新たな歴史のス
タート、そして令和6年度入学式です。記念すべき日、子ども達
の姿はとても頼もしいものでした。

令和6年度 対面式(玉庭小学校から4名をお迎えしました)
      新しい友達の紹介(転校生1名をお迎えしました)
      新任式(新しい先生方9名をお迎えしました)
      1学期始業式
 玉庭小学校の児童の皆さんの堂々とした入場。緊張の中でも
しっかり話を聞く転校生の姿。そして迎える児童の温かなまな
ざし。よいスタートの日となりました。

令和6年度入学式(40名の新入生をお迎えしました)
 返事、あいさつ、お兄さん、お姉さんのほうを見てよい姿勢で
立つ姿。話の聞き方もとても立派でした。
 今日はご家庭からホームページへの写真の掲載の許可をいただ
いていないため、ステージの写真だけとなっています。
 ご家庭から許可をいただいた後、入学式の様子、今後様々な子
ども達の活躍をアップロードします。しばらくお待ちください。

      

4月4日(木)

今日は新6年生が登校し、教室移動や清掃、入学式の準備を
行いました。
黙々と働く姿、丁寧に机や床を磨く姿、「何かやることはあ
りませんか」と進んで仕事を探す姿。
その働きぶりに感心しながら、令和6年度のリーダーとして
とても心強く思いました。また、共に働き、6年生によりそ
う先生方に温かさを感じた半日でした。


4月3日(水)

昨日の早朝、用務員さんがグラウンドを整備しました。
いつでも子ども達が運動できるように、そしてきれいな学校
を、との願いです。


4月2日(火)
グラウンドの桜の木に花のつぼみを見つけました。
今年は開花も少し早いでしょうか。
学校では子ども達を迎える準備が始まっています。


令和5年度の活動の様子はこちらから


information

川西町立小松小学校

〒999-0121
山形県東置賜郡川西町大字上小松1486
TEL.0238−42−3151
FAX.0238−42−3152