謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 1月1日 |
外は小雪がちらつく程度なのですが、住職が寒いと言うので、本堂で撮影しました。 |
1月25日(日) 快晴 快晴の1日、今日は県知事選挙の投票日です。 未だ少雪です。 昨日からは、NHK大河ドラマを記念して1年間の「天地人博」が開催され、 主役である「直江山城守兼続」役の俳優らのトークショーも行われました。 |
|
昨日今日と、公園では雪灯篭祭りが開催されています。 今日は市民スキー大会が小野川スキー場でありました。 小野川スキー場は、市の予算削減のために来季限りの 営業ということになりました。 |
屋根の雪もご覧の通りなくなってしまいました。 昨日は関東地方では、静岡などで26度以上という夏日 を観測したそうです。全国105箇所で2月の最高気温に。 |
この春は、なごり雪が多すぎます。 5日前も、10cmの積雪がありました。 3月に入ってからは、雪も融けて無く なりかけていたのに、突然の降雪が あったりして、気温も低く、なかなか 春らしい温かな日が訪れてきません。 |
つい、数日前までは暖房を 入れていたのに、ここ2〜3日は 24℃まで気温があがったりして モクレンの蕾がいっきに開いて しまいました。 ホームページには、同じ話題を なるべく掲載しないようにしては いたのですが、長く寒い冬が明 けた嬉しさで、やはり掲載してし まいました。 |
朝6時に撮影。 今朝の気温は5〜6℃ 西吾妻山が白くなっていました。 連休明けには、夏日になったり、 気温の差が激しい今日この頃です。 |
仙台市昌傳庵様の 法類等で組織される 大成会の皆様が来寺 されました。 米沢と仙台では開山 から七世までは一緒で すが、伊達政宗が米沢 から移封されてからは、 それぞれの系譜をたど っております。 前日は白鷹町高玉 の本寺瑞龍院に拝登 されております。 この後は、天地人で 賑わう林泉寺様を見学 されました。 |
|
前列 左から2人目(住職)、3人目(仙台の昌傳庵住職))、右端は私 |
数年前から体力も落ち、 この頃では法要も何だか ままならなくなってきました。 家に居ると時々心配な事 があるために、母親も家内も 疲れはて、忙しくなるお盆の 期間中だけでも入所してもら うことを勧めてみました。 今日は初めての体験入所を してきましたが、なんだか少し 寂しそうです。 薬の効果か 落ち着いています。 歳時記「住職交代を考える」 |
本堂正面 |
|
精 霊 棚 昔懐かしい精霊棚です。 以前は、お盆になると各家では、お墓の 準備としてこのような棚をしたものですが、 いつの頃からか全く見かけなくなってしまい ました。 提灯を、写真のようにお墓の上に下げて その明かりでお参りをして、帰りはその提灯 で足元を照らしながら帰って行くのでした。 (迎えに行ったご先祖様を、家まで導く?) |
|
今では、各家のお墓の前に裸電球を下げ 照らしています。 これは私の思うに、この米沢地方独特の スタイルではないかと思うのですが・・・。 最近は、お寺によってはサーチライト等を 設置して墓地全体を照らしている所も見られ ます。(全国的にも…、あるのかな?) 全国の、他地方のお盆の風景でユニーク な方法をとっている所があれば是非紹介して いただきたいと思います。 |
米沢市営武道館で合宿中の、山形大学合気道部が参禅体験で参りました。 約30分の座禅と、修証儀の講話で2時間を過ごしました。 皆さんさすがに礼儀正しく立派でした。 |
|
久しぶりに、ご葬儀が行われました。 住職は、6月から体調不良のため、 法要等は一切していませんでした。 しかし、 久しぶりの葬儀であり、会場がお寺 だったために、導師を務めるかどうか 聞いてみました。そしたら「する!」と と言うことで、伴僧は一人私が務め 3ヶ月ぶりに衣を着用し務めました。 しかし、かなり辛そうで、まるで老人 を虐待しているような気になりました。 やはり、法要は無理なようですので、 今後は、もし葬儀であっても私が導師 を務め引導を渡すことを決心した日に なりました。 |
今朝、6時41分遷化しました。 11日の夜に、食べ物が気管に 入り呼吸できなくなり意識も薄れ 救急車を要請しました。 医者に1週間持たないかもしれ ないと言われましたが、入院して 1日半で亡くなってしまいました。 この写真は、午後4時に教区の ご寺院さん方で枕経を読んでいる ところです。 火葬は15日(日)午後1時です。 昭和17年に亡くなった前住職の 命日は11月15日で、住職がこの 寺の住職になったのが昭和18年 11月23日で、11月は因縁めいた 月です。 住職勤続66年の年でした。 |
|
参堂が崩れてきたために 補修工事をしました。 全面舗装は経費節約して 必要部分のみです。 |
第9教区の関係御寺院様を 拝請して、四十九日忌法要を 営みました。 本来の四十九日は31日で すが大晦日に当たるために、 御寺院が忙しく、五七日の日 に四十九日と百か日予修の 法要を相営みました。 導師は御本寺白鷹町高玉の 瑞龍院ご住職です。 |
昨日の四十九日法要が終わり 皆様方が帰られた後、夕方から 雪が降り始めて、どんどん積もり 翌朝にはこのような状態になり ました。 法要が終わるまでは雪が無く、 よくもってくれたと天に感謝した 朝でした。 |