訓練科目 |
 |
働きながら技術を身につけ夢を実現しよう!
生産現場に密着した、専門的学科や技能を習得することができます。
講師は、業界の技術技能をリードする練達の技術者、中堅講師及び職業訓練指導員が、専門的技能及び学科を担当し、能力別、個人別、訓練生中心主義の訓練をします。
生産現場の厳しい修行も、希望と誇りと喜びをもって働きうる職業人の育成に力を入れています。 |
|
建築構造及び設備・建築工学概論・工作法・規く術・施工法・材料・仕様概算・設計及び製図・法規の専門学科を習得するとともに、木造家屋建築の専門的技能を習得する。
  |

実技実習 |
建築構造及び建築設備・施工法・材料・造型・仕様積算・機会及び電気・製図・法規の専門学科を習得するとともに、下地土壁・モルタル・プラスタ・しっくい・人造石などの施工における専門的技能を習得する。
 |

石膏プラスター仕上げ作業 |
塗装法・塗装材料・意匠図案・試験法・仕様積算・法規・建築構造の専門学科を習得し、家屋・橋梁その他建築物の塗装及び広告物製作における専門的技能を習得する。
  |

吹き付け仕上げ |
建築構造・板金工作・材料・機械及び電気・材料力学・製図の専門学科を習得するとともに、手作業を主とする金属及び非金属の薄板加工及び組み立てにおける専門技能を習得する。
  |

八千代折実技 |
普通訓練 |
訓練期間 |
入校資格 |
募集定員 |
建築施工系
木造建築科 |
3年 |
中卒以上 |
10人 |
建築仕上げ系
左官・タイル施工料 |
2年 |
中卒以上 |
10人 |
塗装系
建築塗装科 |
2年 |
中卒以上 |
10人 |
建築外装系
建築板金科 |
2年 |
中卒以上 |
10人 |
各種短期過程※随時開校しております。 |
訓練期間 |
募集定員 |
建築大工規矩術講習会 |
16時間〜42時間 |
10人 |
建築大工技能講習会 |
建築板金技能講習会 |
左官技能講習会 |
パソコン入門コース |
WORD、EXCELコース |
デジカメ入門コース |
会計ソフト入門コース |
建築CAD入門コース |
入校資格
入校される訓練科の職種に従事し、約週1日の集合訓練に休まず出席する意志のある方は、どなたでも入校することができます。
各講習会・コース お申し込みお問い合わせは本校までお申し出下さい
|
|
|