高楯城

高楯城址に建つ天満神社。武田信安が築いた玉虫沼。

(写真左:高楯城址に建つ天満神社。)(写真右:武田信安が築いた玉虫沼。)

最上氏に仕えた武田信安は名門甲斐武田氏の出身で武田信玄の祖父の弟にあたり、源氏の誼で最上氏を頼ってきたという。宝徳元年(1449年)最上義春によりこの地に封じられ、高楯城を築いて城主となった。信安は高楯城造営の他、領内の水利の悪さを解決するため、宝徳三年(1451年)山辺の山中に玉虫沼を築堤した。また五百川(朝日町)の岸氏と領地を交換して玉虫沼周辺の水源地を確保した。寛正元年(1460年)最上氏に従い、蘆名氏との戦いに出陣したが家臣を多数失い、世の無常を感じて三十九歳で仏門に入り、蓮如の下で修業して鬼の目(山辺町)の草庵に隠棲した。一説には失脚したという。後に高楯に戻って了広寺を開創し、八十一歳で亡くなった。信安の霊廟は山辺から玉虫沼に向かう道の途中、彼が草庵を編んだ鬼の目に置かれた。高楯城はその後、高楯遠江守正福が入って城を整備した。正福は大坂夏の陣で最上軍として出陣し、討死したという。高楯城址には現在は天満神社が建っている。