藉田の遺跡

上杉鷹山公が藉田の礼を行った地。後ろをゆくのは米坂線。

(写真:上杉鷹山公が藉田の礼を行った地。後ろをゆくのは米坂線。)

安永元年(1772年)米沢藩主上杉治憲(鷹山)は藩政改革を推進するため、農耕の大切さを示さんと米沢の西南の地、遠山村にて開作田を設け、中国の周代の儀礼「藉田の礼」を執り行い自ら鍬をとって耕した。こうした鷹山の姿勢は上杉の家風や身分秩序を重んじる重臣達からは反発を受け、後に重臣達が鷹山に刃向かった「七家騒動」につながるが、心ある者達からは大きな支持を受け、改革の成功へと繋がっていったのである。後にこの「藉田の礼」が行われた地に石碑を建てる際、鷹山が創設した藩校「興譲館」出身の農商務大臣平田東助が碑名を書いた。