山居倉庫

酒田米穀取引所倉庫として明治時代に建てられた山居倉庫山居倉庫内にある倉庫の神、三居稲荷神社

(写真左:酒田米穀取引所倉庫として明治時代に建てられた山居倉庫)(写真右:山居倉庫内にある倉庫の神、三居稲荷神社)

最上川で活躍した小鵜飼舟。内陸地方と酒田を行き来して物資を運んだ。復元された山居橋。山居倉庫と対岸を結んできた。

(写真左:最上川で活躍した小鵜飼舟。内陸地方と酒田を行き来して物資を運んだ。)

(写真右:復元された山居橋。山居倉庫と対岸を結んできた。)

山居倉庫は明治二十六年酒田米穀取引所付属倉庫として旧庄内藩主酒井家によって建てられた。旧庄内藩以来の米券法で管理し、厳しく管理された。倉庫の前には船着場があり小鵜飼舟で最上川、新井田川から米が次々と運ばれた。船着場跡に小鵜飼舟も展示されている。のちに米穀取引所は廃止となったが今でも山居倉庫は現役の農業倉庫である。倉庫の一部は庄内米歴史資料館や酒田夢の倶楽などの観光施設として利用されている。「おしん」のロケ地にもなっている。