八幡山古戦場 |
|
(写真左:八幡山古戦場の碑)(写真右:天童家累代の五輪塔墓) |
|
八幡山は天童城のある舞鶴山から国道を挟んで南東にそびえる。麓には天童一中と八幡神社がありそこから名付けられたらしい。天童城主の天童頼澄(里見頼久とも)は山形城の最上義光と対立し、義光としばしば戦った。他の最上村山地方の城主が義光に敗れ降伏する中、天険の要害である天童城に籠り最上八楯の盟主として最後まで義光に戦いを挑んだ。しかし天正十二年(1584年)十月十日、八幡山の戦いにおいて天童頼澄は最上義光に敗北し、喜太郎という者の道案内でようやく関山峠を越えて仙台(千代)の国分氏のもとに逃れ、伊達家の家臣となった。頼澄を逃がすと残った家臣は最上義光の軍勢を食い止め天童家累代の墓がある八幡山で最期を遂げたという。八幡山古戦場の碑の奥に初代天童頼直から頼貞までの天童氏七代の五輪塔墓があり、この戦いで討死した天童家家臣の名簿を書いた看板が立てられている。 |