干支



五行(ごぎょう)

 中国古来の哲理で、木・火・土・金・水の五つ。万物の元となる気で、元気とされる。
 木から火・火から土・土から金・金から水・水から木を生ずるのを相生(相性が良い)という。
 木は土・火は金・土は水・金は木・水は火に剋つのを相剋(相性が悪い)という。


兄弟(えと)

 五行ごぎょうに配して十干とする基になるもので、兄(え)は陽で、弟(と)は陰とされる。


じっかん【十干】

 五行ごぎょう兄弟えとを組み合わせたもの。

十干表
五行
兄弟
十干 木の兄 木の弟 火の兄 火の弟 土の兄 土の弟 金の兄 金の弟 水の兄 水の弟
読み きのえ きのと ひのえ ひのと つちのえ つちのと かのえ かのと みずのえ みずのと


じゅうにし【十二支】

 中国の暦法で、春分点を起点として十二等分した区間に割り付けた十二種の獣。

十二支表
獣の名 春分点 夏至点 秋分点 冬至点
十二支
読み うし とら たつ うま ひつじ さる とり いぬ


えと【干支】

 十干と十二支を配した六十種。自分が生まれた年の干支が一巡した年を還暦という。
 平成元年(1989)=つちのとみ  昭和元年(1926)=ひのえとら
 大正元年(1912)=みずのえね  明治元年(1868)=つちのえたつ

干支表
甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申 癸酉
きのえね きのとうし ひのえとら ひのとう つちのえたつ つちのとみ かのえうま かのとひつじ みずのえさる みずのとり
甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未
きのえいぬ きのとい ひのえね ひのとうし つちのえとら つちのとう かのえたつ かのとみ みずのえうま みずのとひつじ
甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳
きのえさる きのととり ひのえいぬ ひのとい つちのえね つちのとうし かのえとら かのとう みずのえたつ みずのとみ
甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 壬寅 癸卯
きのえうま きのとひつじ ひのえさる ひのとり つちのえいぬ つちのとい かのえね かのとうし みずのえとら みずのとう
甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 壬子 癸丑
きのえたつ きのとみ ひのえうま ひのとひつじ つちのえさる つちのととり かのえいぬ かのとい みずのえね みずのとうし
甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥
きのえとら きのとう ひのえたつ ひのとみ つちのえうま つちのとひつじ かのえさる かのととり みずのえいぬ みずのとい


ホームページへ 豆知識の目次へ 元来たページへ