荒廃した里山の施業(福島県大玉村) | |
施業後の地表に日の当る山間 (日当たり、風通しの良い山間を造る事が第一の施業です。赤松の活性によりマツタケ山は再生出来る。) |
|
赤松の根元まで日が当る様に整備する | |
保菌木の活性の為、活性剤で根まきをする | |
大きな雑木は高切りをする | |
開発した移植用マツタケ種菌 (土のみで培養した雑菌に強いマツタケの種菌) |
|
整備施業後 (保菌木を選定し穴を開ける) |
|
種菌を移植する穴 (活性剤と共に種菌と水を同時に入れる) |
|
マツタケの種菌を穴に入れる | |
種菌を入れた所より発生した子実体 (移植2年後3本発生) |
|
3年目に増産 (25本発生) |
|
子実体発生3年目 (2箇所の移植発生した子実体が○形に増える) |
|
他の山林に同じ工法で移植し、発生したマツタケの子実体 (高畠町高安地区) |